いつかさらばさ~帰国1ヶ月前~
12月7日(日)、帰国前1ヶ月を迎えてしまった。
これでネパール生活の23/24が終わったわけになる。
この前の1ヶ月があっという間に過ぎたことを考えると、
すぐに帰国日が来てしまうに違いない。
異文化適応には4つの段階があるという。
ハネムーン期→反抗期→順応期→安定期。
もちろん、今の僕はネパールの生活にもすっかり慣れきった「安定期」に入っている。
だが、その後は人によって2つに分かれるそうである。
帰るのが楽しみでたまらないという「帰国準備高揚期」。
そして、帰るのが嫌になる「帰国準備不適応」。
僕の場合いはどっちであろうか…。
一刻も早く日本に帰りたいという気持ちがある一方で、
まだまだネパールにいたいとも思う。
正直、2つの感情が入り混じっている。
もちろん、日本に帰った後ですぐネパールに帰ってくるという可能性もあるが、
青年海外協力隊の任期は2年間という決まりがある以上、
1ヶ月後には間違いなくネパールを離れなければならない。
これでネパール生活の23/24が終わったわけになる。
この前の1ヶ月があっという間に過ぎたことを考えると、
すぐに帰国日が来てしまうに違いない。
異文化適応には4つの段階があるという。
ハネムーン期→反抗期→順応期→安定期。
もちろん、今の僕はネパールの生活にもすっかり慣れきった「安定期」に入っている。
だが、その後は人によって2つに分かれるそうである。
帰るのが楽しみでたまらないという「帰国準備高揚期」。
そして、帰るのが嫌になる「帰国準備不適応」。
僕の場合いはどっちであろうか…。
一刻も早く日本に帰りたいという気持ちがある一方で、
まだまだネパールにいたいとも思う。
正直、2つの感情が入り混じっている。
もちろん、日本に帰った後ですぐネパールに帰ってくるという可能性もあるが、
青年海外協力隊の任期は2年間という決まりがある以上、
1ヶ月後には間違いなくネパールを離れなければならない。
この記事へのコメント