技あり!~夏期進学講習~
夏休みになったとは言うものの、
毎日進学講習である。
1限(9:10~10:30)の1年現代文と3限(12:50~14:10)の3年センター現代文を担当しているので、
結局一日がかりになってしまっている。
そのうえ、学期と違い土曜日にも授業があった。
ある意味いつもより大変だったのだが、
それもようやく明日で終わり。
やっと本当の夏が来る。
しかし、今回1年生と3年生を教えてみて、
学年による意識の違いがはっきりわかって面白かった。
1年生は進学講習とは言っても、まだそんな危機感もなく、
何となく来て和気あいあいと授業を受けてる感じである。
一方の、3年生はさすがにそう悠長にはいかない。
目的意識を持っているだけに、
やる気が感じられる。
もちろん他の教科の講習もあるのだろう。
後半に入って疲れた顔を見せていた。
生徒たちの受験において、
どこまで役立てるかはわからないが、
せめて何らかのヒントだけでも見つけてくれれば、
これ以上の喜びはない。
毎日進学講習である。
1限(9:10~10:30)の1年現代文と3限(12:50~14:10)の3年センター現代文を担当しているので、
結局一日がかりになってしまっている。
そのうえ、学期と違い土曜日にも授業があった。
ある意味いつもより大変だったのだが、
それもようやく明日で終わり。
やっと本当の夏が来る。
しかし、今回1年生と3年生を教えてみて、
学年による意識の違いがはっきりわかって面白かった。
1年生は進学講習とは言っても、まだそんな危機感もなく、
何となく来て和気あいあいと授業を受けてる感じである。
一方の、3年生はさすがにそう悠長にはいかない。
目的意識を持っているだけに、
やる気が感じられる。
もちろん他の教科の講習もあるのだろう。
後半に入って疲れた顔を見せていた。
生徒たちの受験において、
どこまで役立てるかはわからないが、
せめて何らかのヒントだけでも見つけてくれれば、
これ以上の喜びはない。
この記事へのコメント