蔵~岩国旅行~
ゴールデンウィークも3日目ともなると、仕事の疲れもだいぶ癒えてきた気がする。
そうなると、家でゆっくりできないのは性分である。
ネパール時代の隊員仲間からの誘いもあり、
山口県の岩国へ行くことにした。
朝新幹線に乗り、広島で山陽線に乗り換えると、昼過ぎに岩国に着いた。
友人の案内で、岩国を観光。
まずは特徴的な形の錦帯橋(きんたいきょう/写真上)へ。
錦川にかかる木造のアーチ橋は、
まさしく絵になる。
岩国城(写真上)は、山の上にあり、ロープウェイで行くのだが、
ゴールデンウィークで混雑していたため、
45分かけて登ることに。
友人とは、2年前一緒にトレッキングに行った仲間だったので、
その時のことを思い出した。
汗だくになって頂上に登りつめると、
岩国の町が眺望できた。
意外なところでは、岩国は佐々木小次郎の出身地らしい。
刀を構えた小次郎の像(写真下)が立っているが、
小次郎は錦帯橋で、秘技燕返しを産み出したのだという。
その他、天然記念物の白蛇(写真下)を見てきた。
友人は、岩国の酒造の娘。
古くて大きな家に泊めてもらった。
酒蔵のほうも見学させてもらうことができた。
夕食には当然のように日本酒がつき…
僕は、酔いつぶれるように床についた。
そうなると、家でゆっくりできないのは性分である。
ネパール時代の隊員仲間からの誘いもあり、
山口県の岩国へ行くことにした。
朝新幹線に乗り、広島で山陽線に乗り換えると、昼過ぎに岩国に着いた。
友人の案内で、岩国を観光。
まずは特徴的な形の錦帯橋(きんたいきょう/写真上)へ。
錦川にかかる木造のアーチ橋は、
まさしく絵になる。
岩国城(写真上)は、山の上にあり、ロープウェイで行くのだが、
ゴールデンウィークで混雑していたため、
45分かけて登ることに。
友人とは、2年前一緒にトレッキングに行った仲間だったので、
その時のことを思い出した。
汗だくになって頂上に登りつめると、
岩国の町が眺望できた。
意外なところでは、岩国は佐々木小次郎の出身地らしい。
刀を構えた小次郎の像(写真下)が立っているが、
小次郎は錦帯橋で、秘技燕返しを産み出したのだという。
その他、天然記念物の白蛇(写真下)を見てきた。
友人は、岩国の酒造の娘。
古くて大きな家に泊めてもらった。
酒蔵のほうも見学させてもらうことができた。
夕食には当然のように日本酒がつき…
僕は、酔いつぶれるように床についた。
この記事へのコメント