巨人の星~長嶋茂雄&松井秀喜国民栄誉賞受賞~
4月1日(月)に伝えられた長嶋茂雄と松井秀喜の国民栄誉賞のニュース。
僕は最初、エイプリルフールの嘘だと思った。
もちろん長嶋茂雄の受賞というのは納得がいく。
だけど、松井秀喜は?
確かに彼が超一流の選手であったことは認める。
だが、果たして国民栄誉賞に値する程の選手だろうか。
長嶋茂雄がこれまで国民栄誉賞を受賞してこなかったことは、前から疑問を持っていた。
王貞治と共に“ON”として、日本の野球文化の基礎を作った人物である。
何かと比較される2人だが、
王が世界のホームラン記録で現役時代に国民栄誉賞第1号となったのに引き換え、
“記憶の長嶋”といわれる彼は受賞のタイミングが無かったのだろう。
僕は、長嶋が監督したアテネ・オリンピックで日本が優勝したら受賞するのでは、と考えていたが、
長嶋はオリンピック前に脳梗塞に倒れ、チームも銅メダルに終わる。
こうなったら後は死後受賞かと思っていたので、生前受賞というのは嬉しい。
先日受賞した大鵬も死後受賞だったが、
死んだ後ではその栄誉に浴することができないではないか。
今回松井秀喜の引退に合わせる形で、長嶋との師弟同時受賞と相成ったのは、タイミングの問題だったのか。
松井は確かにすごい選手だった。
僕は彼とは同い年だが、彼が高校3年時の甲子園での5敬遠もよく覚えている。
アメリカの大リーグでもMVPに選ばれる程の活躍を見せたが、
選手晩年はかなり苦しんでいた。
僕はむしろ野茂英雄のほうが国民栄誉賞にふさわしいと思う。
20年前、彼が大リーグに渡らなければ、果たして松井やイチローの活躍はあっただろうか?
野茂はなんといってもパイオニアだったのだから…
もっとも、国民栄誉賞にどこまで権威があるのか。
そもそも、僕は手塚治虫に国民栄誉賞が与えられなかった時から、
この賞に不信感を持っている。
“漫画”というものは結局そこまでの評価なのだと思っていたのだが、
数年後に長谷川町子が受賞してしまったことで、ますます理由がわからなくなった。
近年、とりわけ高橋尚子が受賞した辺りから、
安易な受賞が目立つ気がする。
政府の話題作り・人気取りに利用されるばかりで
賞の価値がどんどん下がっているような気がする。
僕は最初、エイプリルフールの嘘だと思った。
もちろん長嶋茂雄の受賞というのは納得がいく。
だけど、松井秀喜は?
確かに彼が超一流の選手であったことは認める。
だが、果たして国民栄誉賞に値する程の選手だろうか。
長嶋茂雄がこれまで国民栄誉賞を受賞してこなかったことは、前から疑問を持っていた。
王貞治と共に“ON”として、日本の野球文化の基礎を作った人物である。
何かと比較される2人だが、
王が世界のホームラン記録で現役時代に国民栄誉賞第1号となったのに引き換え、
“記憶の長嶋”といわれる彼は受賞のタイミングが無かったのだろう。
僕は、長嶋が監督したアテネ・オリンピックで日本が優勝したら受賞するのでは、と考えていたが、
長嶋はオリンピック前に脳梗塞に倒れ、チームも銅メダルに終わる。
こうなったら後は死後受賞かと思っていたので、生前受賞というのは嬉しい。
先日受賞した大鵬も死後受賞だったが、
死んだ後ではその栄誉に浴することができないではないか。
今回松井秀喜の引退に合わせる形で、長嶋との師弟同時受賞と相成ったのは、タイミングの問題だったのか。
松井は確かにすごい選手だった。
僕は彼とは同い年だが、彼が高校3年時の甲子園での5敬遠もよく覚えている。
アメリカの大リーグでもMVPに選ばれる程の活躍を見せたが、
選手晩年はかなり苦しんでいた。
僕はむしろ野茂英雄のほうが国民栄誉賞にふさわしいと思う。
20年前、彼が大リーグに渡らなければ、果たして松井やイチローの活躍はあっただろうか?
野茂はなんといってもパイオニアだったのだから…
もっとも、国民栄誉賞にどこまで権威があるのか。
そもそも、僕は手塚治虫に国民栄誉賞が与えられなかった時から、
この賞に不信感を持っている。
“漫画”というものは結局そこまでの評価なのだと思っていたのだが、
数年後に長谷川町子が受賞してしまったことで、ますます理由がわからなくなった。
近年、とりわけ高橋尚子が受賞した辺りから、
安易な受賞が目立つ気がする。
政府の話題作り・人気取りに利用されるばかりで
賞の価値がどんどん下がっているような気がする。
この記事へのコメント