Zの誓い~東京神社めぐり~
東京ではネパール時代の同期の仲間とも会った。
最近、ネパール仲間の間で流行っているのが、寺社めぐり。
そんなわけで、都内の有名神社を一緒に回った。
朝、靖国神社にて待ち合わせ。
大村益次郎像。
都内では明治神宮に次ぐ大きさというだけに、
境内は広い。
さっそく御朱印をゲット。
次いで、そこから歩いて東京大神宮へ。
東京のお伊勢様として人気があるらしい。
確かに人が多い。
本日2つめの御朱印。
飯田橋から南北線で溜池山王駅へ出て、山王日枝神社へ。
エスカレータで登る。
あれに見えるは首相官邸ではないか。
本堂に到着。
猿の家族の石像がある。
猿は"えん″に通じることから縁結びのご利益があるとか。
こちらの御朱印はなかなかいい感じ。
赤坂氷川神社まで歩いた。
ちょうど結婚式をやっていたが、この位の規模の神社が人も少なく、
ちょうど良いのではないか。
江戸時代ここには浅野家の屋敷があり、
浅野内匠頭未亡人の瑤泉院が住んでいた。
大石内蔵助の南部坂雪の別れもここが舞台。
本日最後の御朱印。
六本木駅へ向かう途中にあった久国神社にも立ち寄った。
あいにく誰もおらず、残念ながら御朱印は手に入らなかった。
最後は、僕らの行きつけ新大久保「モモ」に行き、
ダルバート・タルカリを食べた。
以前からひっそりと一人で行っていた寺社めぐり。
同好の仲間と行くとなかなか楽しかった。
これからも僕が帰省した際に一緒に訪ね歩こうと約束した。
この記事へのコメント