ハイウェイ・スター~ハワイ島レンタカー~
ハワイ島は、ハワイでも一番東に位置している。
ハワイ8島の中でも最大の面積を誇り、「ビッグアイランド」とも称されるが、
他の7島を併せた面積よりも広いのだそうである。
その一方、人口は20万人に満たない。
そんなわけもあってか、ハワイ島は広大な敷地が広がっている。
そんなハワイ島内を移動するには、やはり車でないと不便そうだ。
そこで今回、ハワイ島内の移動ではレンタカーを使うことにした。
ハワイでは日本の免許証が使えるとのことではあったが、
事故や違反の際にはあった方が良いというので、事前に江東免許試験場で国際免許証も取得しておいた。
しかし、アメリカというと右側走行の国。
海外で車を運転するのは初めての経験なのだが、
それが右側走行というのはかなりの不安である。
これだけ散々海外旅行に行っているのに、よりによって初の海外ドライブが右側走行の国になるなんて…。
ホテルにあるレンタカーオフィスで車を借りた。
さすがはアメリカ車、なんと左ハンドルではないか。
これは、慣れるまで少し時間がかかりそう…。
おっかなびっくり、島内観光に乗り出した。
ハワイ島では車のスピードは早いものの、通行量はそう多くなかった。
おまけに道も真っ直ぐで信号も少ないので、運転自体にはすぐに慣れたように思う。
よく右側通行では、左折した際に間違えて左側車線に入ってしまうというが、幸いそういう間違いはなかった。
むしろ、方向指示器と間違えてワイパーを動かしてしまうことがよくあった。
左ハンドルだと、それらの位置も左右逆になる。
道路に出ると、交通標識に「55」と書いてあった。
60キロなら三宅島でも出すことあるな…と思って普通に走っていたが、どことなく違和感がある。
車が妙に揺れるのである。
よくよく考えてみたら、ここアメリカではキロメートルでなくマイルを使う。
60マイルというと、96.6キロ。
ほぼ100キロに近いではないか!
最初はいろいろ試行錯誤だったが、半日も運転すればすっかり慣れて、
翌日には平気にハワイ島を走り回るまでになっていた。
ハワイ8島の中でも最大の面積を誇り、「ビッグアイランド」とも称されるが、
他の7島を併せた面積よりも広いのだそうである。
その一方、人口は20万人に満たない。
そんなわけもあってか、ハワイ島は広大な敷地が広がっている。
そんなハワイ島内を移動するには、やはり車でないと不便そうだ。
そこで今回、ハワイ島内の移動ではレンタカーを使うことにした。
ハワイでは日本の免許証が使えるとのことではあったが、
事故や違反の際にはあった方が良いというので、事前に江東免許試験場で国際免許証も取得しておいた。
しかし、アメリカというと右側走行の国。
海外で車を運転するのは初めての経験なのだが、
それが右側走行というのはかなりの不安である。
これだけ散々海外旅行に行っているのに、よりによって初の海外ドライブが右側走行の国になるなんて…。
ホテルにあるレンタカーオフィスで車を借りた。
さすがはアメリカ車、なんと左ハンドルではないか。
これは、慣れるまで少し時間がかかりそう…。
おっかなびっくり、島内観光に乗り出した。
ハワイ島では車のスピードは早いものの、通行量はそう多くなかった。
おまけに道も真っ直ぐで信号も少ないので、運転自体にはすぐに慣れたように思う。
よく右側通行では、左折した際に間違えて左側車線に入ってしまうというが、幸いそういう間違いはなかった。
むしろ、方向指示器と間違えてワイパーを動かしてしまうことがよくあった。
左ハンドルだと、それらの位置も左右逆になる。
道路に出ると、交通標識に「55」と書いてあった。
60キロなら三宅島でも出すことあるな…と思って普通に走っていたが、どことなく違和感がある。
車が妙に揺れるのである。
よくよく考えてみたら、ここアメリカではキロメートルでなくマイルを使う。
60マイルというと、96.6キロ。
ほぼ100キロに近いではないか!
最初はいろいろ試行錯誤だったが、半日も運転すればすっかり慣れて、
翌日には平気にハワイ島を走り回るまでになっていた。
この記事へのコメント