カイマナ・ヒラ~ワイキキ・ビーチ~
僕たちが泊まったホテルはワイキキ・ビーチに面していたので、
しばしばワイキキ・ビーチを散策する機会があった。
海は普段から見慣れているのだが、
こんな木が生えているのを見ると、
やはりここは南国なんだと再認識できる。
おや、この人は?
伝説のサーファー、デューク・カハナモクだそうだ。
水泳選手としてオリンピックで金メダルを取ったり、
俳優としてハリウッドで活躍したそうである。
こちらのモニュメントは?
「ワイキキの魔法石」と呼ばれるパワースポットだそうだ。
16世紀以前にタヒチの王宮からやってきた4人のカフナ(祈祷師)によって、マナ(魂、スピリット)が吹き込まれたと伝えられている。
こちらはハワイ王朝のクヒオ王子像。
ハワイ王国滅亡後、アメリカ合衆国議会のハワイ準州代表として、
ハワイ州昇格に貢献した人物だそうである。
この辺りは彼の邸宅があったそうで現在クヒオ・ビーチと呼ばれている。
サーフボードに乗る少年と、モンクシール(アザラシの1種)を描いた「マクアとキラ」。
ハワイでは有名な物語の主人公らしい。
ワイキキでは町のあちこちに銅像などがあり、
こうしたモニュメント好きには楽しめる場所である。
暗くて分かりにくいが、ハワイ王朝最後の王・カイウラニ女王像。
ハワイアンの名曲「アロハ・オエ」を作った音楽家でもある。
ショッピングモールのインターナショナル・マーケットプレイスに入ってみた。
建物の中にバニヤン・ツリーがある。
この方は、ハワイアン・ミュージックを代表する歌手のドン・ホー。
さらに、中庭には別の像もある。
カメハメハ4世とアルバート王子の像。
アルバート王子はわずか4歳で早世している。
そしてその王妃のエマ女王像。
僕はこれまでハワイの歴史をほとんど知らなかった。
こうした銅像に触れていると、次第に興味がわいてくる。
次にハワイに来るまでにもっと歴史を勉強しておこうと思う。
あ、もちろんワイキキ・ビーチで泳いだよ。
ビーチでのんびりビール。
ここは天国か?(Is this Heaven?)
いいや、ハワイだ。(No, it's Hawaii.)
しばしばワイキキ・ビーチを散策する機会があった。
海は普段から見慣れているのだが、
こんな木が生えているのを見ると、
やはりここは南国なんだと再認識できる。
おや、この人は?
伝説のサーファー、デューク・カハナモクだそうだ。
水泳選手としてオリンピックで金メダルを取ったり、
俳優としてハリウッドで活躍したそうである。
こちらのモニュメントは?
「ワイキキの魔法石」と呼ばれるパワースポットだそうだ。
16世紀以前にタヒチの王宮からやってきた4人のカフナ(祈祷師)によって、マナ(魂、スピリット)が吹き込まれたと伝えられている。
こちらはハワイ王朝のクヒオ王子像。
ハワイ王国滅亡後、アメリカ合衆国議会のハワイ準州代表として、
ハワイ州昇格に貢献した人物だそうである。
この辺りは彼の邸宅があったそうで現在クヒオ・ビーチと呼ばれている。
サーフボードに乗る少年と、モンクシール(アザラシの1種)を描いた「マクアとキラ」。
ハワイでは有名な物語の主人公らしい。
ワイキキでは町のあちこちに銅像などがあり、
こうしたモニュメント好きには楽しめる場所である。
暗くて分かりにくいが、ハワイ王朝最後の王・カイウラニ女王像。
ハワイアンの名曲「アロハ・オエ」を作った音楽家でもある。
ショッピングモールのインターナショナル・マーケットプレイスに入ってみた。
建物の中にバニヤン・ツリーがある。
この方は、ハワイアン・ミュージックを代表する歌手のドン・ホー。
さらに、中庭には別の像もある。
カメハメハ4世とアルバート王子の像。
アルバート王子はわずか4歳で早世している。
そしてその王妃のエマ女王像。
僕はこれまでハワイの歴史をほとんど知らなかった。
こうした銅像に触れていると、次第に興味がわいてくる。
次にハワイに来るまでにもっと歴史を勉強しておこうと思う。
あ、もちろんワイキキ・ビーチで泳いだよ。
ビーチでのんびりビール。
ここは天国か?(Is this Heaven?)
いいや、ハワイだ。(No, it's Hawaii.)
この記事へのコメント