バンデット~分倍河原~
先日、京王線に乗り、分倍河原駅を通りかかった。
駅から何やら銅像が見えたので気になって下車した。
銅像は新田義貞のものだった。
新田義貞が鎌倉幕府を滅ぼした際、
ここ分倍河原でも合戦が行われた。
銅像は、鎌倉の方角を見つめているという。
すぐ近くには鎌倉街道が走っており、ここを新田義貞軍は鎌倉に向けて進軍したのだ。
10分ほど歩いた新田川緑道に、分倍河原の戦いの碑が建っていた。
この戦いは新田義貞の大勝に終わり、
敗れた鎌倉幕府は滅亡へと突き進むことになる…。
この史跡を訪ねたのはほとんど偶然だったが、
こうした出会いもなかなかいいものだ。
新田義貞は、小手指原や久米川でも鎌倉幕府と戦っている。
次はそちらの古戦場跡も訪ねてみたい。
駅から何やら銅像が見えたので気になって下車した。
銅像は新田義貞のものだった。
新田義貞が鎌倉幕府を滅ぼした際、
ここ分倍河原でも合戦が行われた。
銅像は、鎌倉の方角を見つめているという。
すぐ近くには鎌倉街道が走っており、ここを新田義貞軍は鎌倉に向けて進軍したのだ。
10分ほど歩いた新田川緑道に、分倍河原の戦いの碑が建っていた。
この戦いは新田義貞の大勝に終わり、
敗れた鎌倉幕府は滅亡へと突き進むことになる…。
この史跡を訪ねたのはほとんど偶然だったが、
こうした出会いもなかなかいいものだ。
新田義貞は、小手指原や久米川でも鎌倉幕府と戦っている。
次はそちらの古戦場跡も訪ねてみたい。
この記事へのコメント