春のおとずれ~皇室一般参賀~
久しぶりに皇居の一般参賀に出かけてきた。
朝、大手町の読売新聞社前にで箱根駅伝のスタートを観てから、そのまま皇居へ。
さすがはお正月。
かなりの人混みだ。
荷物検査があり、
セキュリティチェックもある。
さすがは皇居だけに、入るまでにはいろいろと厳しい。
なかなか先に進めない。
ようやく正門から入場。
二重橋を渡るというのはなかなかない機会。
見下ろすと、まだまだ皇居前には人集りが絶えない。
宮殿前の広場にようやく到着したのは11時半ごろだった。
朝から並んだのに、3度目の挨拶になってしまった。
11時50分、皇室一家が登場。
天皇、皇后、皇太子、雅子皇太子妃、秋篠宮親王、紀子妃、眞子内親王の7人。
最初の2回は他の皇族も参列していたらしいので、ちょっぴり残念。
天皇が挨拶し、5分程で退出した。
僕は右翼ではないのだが、皇室一家を見ると、
なぜか気持ちが引き締まる思いになるから不思議である。
そういえば2006年、青年海外協力隊の隊員として出発する前、
東宮御所を表敬訪問した際に、皇太子に会ったことがある。
ネパールの国代表だった僕は、ネパール隊員を代表して、皇太子と話をしたことを懐かしく思い出した。
学生時代は、このあと国立競技場へ大学ラグビーの試合を見に行ったものである。
ところがここ数年母校・早稲田は準決勝に進む前に負けてしまっていて、年を越せないでいる。
来年こそは、箱根駅伝→一般参賀→ラグビー準決勝という、
お正月らしいお正月にしたいものだ。
朝、大手町の読売新聞社前にで箱根駅伝のスタートを観てから、そのまま皇居へ。
さすがはお正月。
かなりの人混みだ。
荷物検査があり、
セキュリティチェックもある。
さすがは皇居だけに、入るまでにはいろいろと厳しい。
なかなか先に進めない。
ようやく正門から入場。
二重橋を渡るというのはなかなかない機会。
見下ろすと、まだまだ皇居前には人集りが絶えない。
宮殿前の広場にようやく到着したのは11時半ごろだった。
朝から並んだのに、3度目の挨拶になってしまった。
11時50分、皇室一家が登場。
天皇、皇后、皇太子、雅子皇太子妃、秋篠宮親王、紀子妃、眞子内親王の7人。
最初の2回は他の皇族も参列していたらしいので、ちょっぴり残念。
天皇が挨拶し、5分程で退出した。
僕は右翼ではないのだが、皇室一家を見ると、
なぜか気持ちが引き締まる思いになるから不思議である。
そういえば2006年、青年海外協力隊の隊員として出発する前、
東宮御所を表敬訪問した際に、皇太子に会ったことがある。
ネパールの国代表だった僕は、ネパール隊員を代表して、皇太子と話をしたことを懐かしく思い出した。
学生時代は、このあと国立競技場へ大学ラグビーの試合を見に行ったものである。
ところがここ数年母校・早稲田は準決勝に進む前に負けてしまっていて、年を越せないでいる。
来年こそは、箱根駅伝→一般参賀→ラグビー準決勝という、
お正月らしいお正月にしたいものだ。
この記事へのコメント