ダムマニア~宮ヶ瀬ダム~
今年の夏休みは、新型コロナウィルスの影響もあってなかなか旅行に行くというわけにもいかない。
だからと言ってどこにも出かけないのは勿体ない。
そこで、車で近場に出かけることにした。
なぜか急にダムが見たくなったので、関東最大だという宮ヶ瀬ダムへ行ってみた。
八王子から橋本、東京から2時間弱のドライブ。
あいかわ公園へたどり着いた。
ここからロードトレイン愛ちゃん号に乗った。
石小屋ダム(宮ヶ瀬副ダム)。
石小屋湖の水が緑色に見える。
大沢の滝。
ついに、宮ヶ瀬ダムの真下にやって来た。
156メートルの高さがある。
残念ながら放流はされていない。
普段であれば無料のエレベータがあるのだが、自粛中のため休止中。
有料のケーブルカー(宮ヶ瀬ダムインクライン)に乗った。
約35度の傾斜を登っていく。
ダムの上に着いた。
下を見下ろす。
反対側にはダム湖の宮ヶ瀬湖が広がる。
「水とエネルギー館」もやはり休業中。
個人的にはダムカレーが気になっていたのだが、またの機会としよう。
再びケーブルカーで下に下りたが、すでに愛ちゃん号の運転は終わっていたので、15分ほど歩いてもとのあいかわ公園へ戻った。
もちろんこれまでにも何度かダムは見たことがあったが、ダム観光をメインにしたことはこれまでになかった。
思っていた以上に楽しかった。
東京近郊にはほかにもまだまだいろいろとダムがあるようだ。
今後はそれらも観てみたいと思う。
遅まきながらダムマニアになってしまいそうだ。
この記事へのコメント