Da.Ga.Ne~名古屋~ 夜23時55分発の夜行バスに乗り込むと、 朝6時前に東京駅に帰ってきた。 かなり慌ただしい名古屋行きだったが、 充実していて楽しかった。 飲み明かした友人も、バスの出発まで付き合ってくれて嬉しかった。 今回、実は旅行の最初にアクシデントがあった。 名古屋まで新幹線に乗ったのだが、 電車を降りてすぐに財布を車内に置い… トラックバック:0 コメント:2 2013年04月05日 続きを読むread more
愛国歌~北朝鮮情勢~ 今日はWBCで日本の試合が無いので、違う話題を…。 先日、朝鮮学校に対する無償化の除外が決まった。 政治と教育が別物であるというのは痛いほどわかる。 だけども、朝鮮学校の親玉である朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)がああでは、その決定もやむを得まい。 もちろん、こんな情勢だからこそ、北朝鮮と仲良くしていくべきだという、僕の考えに変… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月05日 続きを読むread more
翼を広げて~山形~ 2月16日(土)は朝から雪だった。 そんな雪の中を葬儀場となる教会へ向かった。 途中うっかりして転んでしまった。 おそらく東京なら交通機関が麻痺するほどの大雪なのだろうが、 東北の人たちは何事もないかのように過ごしている。 葬儀は教会式のものだった。 キリスト教式の葬儀に出席するのは初めての経験だったのだが、… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月16日 続きを読むread more
寒雲~山形~ 今年は国内旅行を充実させようと決心したばかりだが、 昨日から東北の山形に来ている。 というのも、親戚が亡くなり、その葬儀に出席するためなのだが、 そんな理由で来たくは無かった。 昨晩の最終の山形新幹線で山形入りした。 出発地の東京は暖かかったが、山形はかなり寒い。 雪も残っている。 なるほど、ここは東北なのだ。… トラックバック:0 コメント:0 2013年02月15日 続きを読むread more
オリーブの首飾り~ローマ教皇退位~ ローマ教皇のベネディクト16世が2月末の退位を表明した。 僕はこのニュースを聞くまで、ローマ教皇は終身制だと思っていたので、正直びっくりした。 前任のヨハネ・パウロ2世は84歳で亡くなる直前まで精力的に活躍していたし、 なんでもローマ教皇の存命中の退位というのは1415年のグレゴリウス12世以来600年ぶりだそうだ。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年02月13日 続きを読むread more
カサブランカ・ダンディ~カサブランカ~ 日本とモロッコの時差は9時間。 これは想像以上にきつく、変な時間に目が覚めてしまった。 そこで、朝からカサブランカを散策することにした。 カサブランカは人口400万人、モロッコ最大の都市である。 言うまでもなく、映画「カサブランカ」の舞台となった町だが、 経済の中心地なので、いわゆる観光地は少ないようである。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年01月04日 続きを読むread more
すてきなホリデイ~クリスマス~ 12月24日になったが、未だ世界は滅亡していない。 あれはマヤ暦なのだから、滅びるのはマヤ族だけだという説もあったが、 中米で大災害が起きたとか、多くの人が死んだというニュースも聞かないので、 どうやら世界中が2012年を無事に終えそうだ。 残念なことに(?)、クリスマスは今年もやってくる。 今日クリスマスイブは… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月24日 続きを読むread more
光の惑星~エル・カンターレ祭~ 今年も「エル・カンターレ祭」に行ってきた。 エル・カンターレ祭とは、幸福の科学の最大のイベント。 大川隆法総裁の講演を中心とした1大エンターテイメントである。 僕は会員ではないのだが、知人がチケットを下さるので、 去年から出かけるようになった。 そういえば、カルト問題を追及する「やや日刊カルト新聞」は「週刊… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月08日 続きを読むread more
教祖誕生~やや日刊カルト新聞~ 僕が参考にしているサイトの1つに「やや日刊カルト新聞」がある。 宗教を始め自己開発セミナーなどいわゆる“カルト”団体を俎上にあげ、レポートする。 統一協会やラエリアンムーブメント、ライフスペースなど様々な団体が取り上げられている。 僕が「やや日刊カルト新聞」に注目し始めたのは、 2009年の幸福の科学が幸福実現党… トラックバック:0 コメント:2 2012年11月23日 続きを読むread more
ハリケーン~早稲田祭~ わが母校・早稲田大学にはたくさんのサークルがある。 その数は公認されているものだけで約600。 毎年4月に発行されるサークル情報誌「Milestone Express」には1000以上のサークルが紹介されている。 もちろん、中には実態の無いものや、単なるネタのようなものまで含まれるが、 日本一のサークル数なのは確かだろう… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月08日 続きを読むread more
お祭りの夜~代々木八幡例大祭~ 暑さ寒さも彼岸までというが、 ここ数日めっきりと寒くなってきた。 確実に秋は近づいてきている。 そんな中、代々木八幡の例大祭に出かけてきた。 以前は毎年のように出かけていたこのお祭りだが、 最近ではほとんど行くことがなくなっていた。 去年10数年ぶりに行って楽しかったので、今年も顔を出したのだ。 … トラックバック:0 コメント:2 2012年09月22日 続きを読むread more
恋する神父~ソウル・キリスト教会~ 韓国は日本と同じ仏教文化圏に分類されることが多いが、 現在では仏教徒よりもキリスト教信者のほうが人口が多い。 そんなわけで、ソウルには様々なキリスト教の教会がある。 2年前にも訪ねた明洞聖堂(写真上)は、カトリック教会。 堂々とした規模を誇る。 明洞は日本人観光客も多く訪ねる場所だが、 そこのランドマーク的存在と… トラックバック:0 コメント:2 2012年09月08日 続きを読むread more
仏陀再誕~ネパール釈尊館~ 宇都宮に「ネパール釈尊館」という場所がある。 新興宗教・幸福の科学の付属施設なのだが、 ネパールに興味のある者として、前々から気になっていた。 そこで、宇都宮に来たついでに訪ねてみた。 別に信者でなくても自由に見学できるらしい。 ネパール釈尊館があるのは幸福の科学総本山・正心館の敷地内。 赤いレンガの建物がそれで… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月17日 続きを読むread more
父よあなたは強かった~終戦記念日~ 8月15日(水)、終戦記念日である。 去年に続いて靖国神社を訪ねた。 今年は仕事帰りに駆けつけたので、17時半過ぎと少々遅い時間になってしまった。 それでも、多くの人がひっきりなしに参拝に訪れている。 さすがにこの時間は戦友を亡くしたという年配の方はほとんど参っていないようだ。 しかし、「天皇陛下万歳」などと書かれ… トラックバック:0 コメント:1 2012年08月15日 続きを読むread more
深川ブルース~富岡八幡宮例大祭~ 8月12日(日)は深川・富岡八幡宮の例大祭(深川祭)である。 3年に1回行われるこの祭りは、神田祭・山王祭と共に江戸三大祭の1つとされる。 前々からいろんな知人に富岡八幡宮の例大祭は絶対見ないといけないと言われていたので、楽しみにしていた。 その例大祭は昨年2011年に行われる予定であった。 ところが、3月の東日本大震災… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月12日 続きを読むread more
Sundari~ネパール宗教事情~ ネパールはかつて世界で唯一ヒンズー教を国教とする国だった。 2006年に世俗国家となったが現在でも国民の80%以上はヒンズー教徒である。 その一方、北はチベットと接しており、チベット系民族を中心に仏教徒も多い。 2つの宗教は密接に融合しており、 同じ神様を両者が別の名前で呼んでいたりする。 例えば、お釈迦様はヒンズー教… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月29日 続きを読むread more
希望の歌~大川隆法講演会~ さいたまスーパーアリーナで開催された「大川隆法総裁先生御生誕祭大講演会2012」を見に出かけてきた。 幸福の科学関連のイベントに行くのは昨年12月のエルカンターレ祭に続いて2度目だが、 今回の講演会は、7月7日の彼の誕生日を祝うもの。 この2つは幸福の科学でも2大イベントなのだそうだ。 開演の1時間程前に会場… トラックバック:0 コメント:0 2012年07月25日 続きを読むread more
ファイナル・ジャッジメント 知り合いの幸福の科学の会員に誘われて、映画「ファイナル・ジャッジメント」を観に行った。この映画は、幸福の科学総裁・大川隆法が製作総指揮にあたり、幸福の科学出版が製作している。幸福の科学といえば、「黄金の法」「仏陀再誕」などのアニメ映画が有名で、僕も映画館で予告編だけは観たことがあるが、実写映画は珍しい。なんでも「ノストラダムス戦… トラックバック:0 コメント:3 2012年06月11日 続きを読むread more
黒い瞳~ダッチンカリ~ ネパール名所紹介(16) カトマンズからバスで南に1時間半のところにある寺院ダッチンカリ(ダクシンカリ)。 有名な寺院にもかかわらず、不便な場所にあったため、 ネパールに住んでいる2年間の間にここを訪ねる機会はなかった。 そこで、先年ネパールに戻った際に、行ってみることにした。 毎週火曜日と土曜日の午前中はには、ヒ… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月06日 続きを読むread more
若草の頃~ホームルーム教室~ 自分が担任になって気づいたことだが、 ホームルーム教室というのは担任によってかなり色が出るようだ。 他の教室に入るたびにそう思う。 例えば、掲示物の貼り方ひとつとってもそう。 担任の個性は如実に現れる。 僕の場合やはり、ネパール色だろうか? まずは教室にネパール紙製のカレンダーを貼ってみた。 受験生で… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月24日 続きを読むread more
スイート&ビター~バレンタインデー~ 2月14日は何の日でしょう? 正解は平将門が平貞盛・藤原秀郷らに討たれた日。 あるいは持統天皇が即位した日。 また、藤原時平が左大臣に、菅原道真が右大臣に就任した日でもある。 僕は中学高校を男子校で過ごしたので、バレンタインデーで盛り上がった思い出が無い。 もちろんチョコレートをもらうようなこともなかった。 もっ… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月14日 続きを読むread more
終着駅~ネパール出国~ 1月2日(月)、今回の旅も最後の日を迎えた。 楽しい時はあっという間に過ぎていくもの。 幸い、出国の便は23時30分出発だったため、 最後の日も1日たっぷり過ごすことができた。 お土産を買わなければならない。 ネパール土産の定番は、パシュミナのショールとか、お茶っ葉などだろう。 もちろん今回も買った。 特にお茶は、… トラックバック:0 コメント:2 2012年01月02日 続きを読むread more
Can You Celebrare?~ネパール結婚式~ 考えてみたら、結婚式に招待されるのは、日本に帰ってから初めてだった。 つまり5年以上ぶり。 もちろん、ネパールに住んでいた頃には、何度かネパール人のビバハ・ボーズ(結婚パーティ)に招かれたことがある。 ネパールのビバハ・ボーズは、パーティホールのオープンテラスを使ったり、 あるいは家の庭であったりと、基本的には屋外で… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月20日 続きを読むread more
光の射す方へ~モルモン教~ 僕は所謂“異端”というものに興味がわく。 「家畜人ヤプー」や「ドグラ・マグラ」といった異端文学にはまっていたこともあるし、 異端の歴史書である「秀真伝(ホツマツタヘ)」や「竹内文書」などの古史古伝にも大変興味がある。 キリスト教では、統一教会、エホバの証人(ものみの塔)、モルモン教を3大異端と呼ぶそうだ。 このうちのモルモン教(… トラックバック:0 コメント:4 2011年12月07日 続きを読むread more
Come what may~エル・カンターレ祭~ 12月6日(火)、さいたまスーパーアリーナへ出かけた。 「エル・カンターレ祭」に参加するのが目的である。 この「エル・カンターレ祭」とは、宗教団体・幸福の科学の全世界的なイベントで、 大川隆法総裁の御法話を中心とした、年に1度の大イベントである。 僕は別に幸福の科学の信者でもなんでもないのだが、 駅前で演説している幸福… トラックバック:0 コメント:2 2011年12月06日 続きを読むread more
今日までそして明日から~新入生オリエンテーション~ 僕が科目履修生として入学した佛教大学の新入生オリエンテーションが先日あった。 僕は通信制に入ったので、学生とはいってもキャンパスに通って授業を受ける訳ではない。 自宅でテキストを読んでレポートを書くという勉強をする。 これは自分のペースで勉強できるというがいい反面、 ついつい先送りにしてしまうという虞(おそれ)がある。 実際1… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月20日 続きを読むread more
本願寺ぶるーす~大学聴講生~ このたび、僕は佛教大学の通信教育課の科目等履修生(聴講生)になることになった。 まがいなりにも学生になるのは、2001年8月に、 学校図書館司書教諭の講習のために約1ヶ月、青葉学園短大(現・東京医療保健大学)に通って以来なので、 ちょうど10年ぶりとなる。 先日、佛教大学からいろいろ書類が送られてきた。 残念ながら学生… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月19日 続きを読むread more
夜空を仰いで~大学聴講生~ 先日、母校の早稲田大学を訪ねてきたばかりだが、 実を言うと僕自身もこのたび久しぶりに大学生になることになった。 大学生とはいっても、通信制大学の科目等履修生(聴講生)としてで、 キャンパスに通うことになったわけではないのだが…。 さて、なぜ今さらになって大学生になったのかというと、 実は資格を取ろうと思っているからだ。… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月18日 続きを読むread more
夏祭り ここ数日、急に寒くなってきた。 夏ももう終わりだ。 先日、実家のほうに行ったら、近所の神社が縁日をやっていたので、 ふらりと立ち寄った。 ここの神社の縁日には、子供の頃から毎年行っていた。 だが、社会人になってからはほとんど行くこともなくなっている。 会社員をしていたころ、会社の帰りに綿あめを買って帰った記憶があ… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月30日 続きを読むread more
ゆうべの秘密~幸福の科学~ 1990年に話題を集めたのがオウム真理教なら、 翌91年は幸福の科学が最も話題を集めた宗教団体だった。 雑誌「フライデー」の記事に対して、講談社の前で幸福の科学会員が抗議行動を行ったが、 その中に歌手の小川知子や、作家の故景山民夫がいた。 幸福の科学というのは、入信にあたって教祖・大川隆法(写真上)の著書を読み、 … トラックバック:0 コメント:0 2011年09月14日 続きを読むread more