寂しい熱帯魚~コスプレ?~ 僕が通っているタイ語学校と同じビルに、コスプレ専門店がある。 一度、レッスンの帰りに寄ってみたが、 僕はアニメは全然詳しくないので、ガンダムぐらいしかわからなかった(>_<) 僕はいわゆる“コスプレ”にはまったく興味が無く、自分でしてみたいとも全然思わない。 しかし、よく考えてみると、ネパールに住んでいた頃、僕は毎日… トラックバック:0 コメント:2 2011年11月18日 続きを読むread more
いつも何度でも~ネパール人ディディ来日~ つい先日のことだったが、ネパール時代に大変お世話になっていた、 国際協力機構(JICA)スタッフの女性が来日していた。 そこで青年海外協力隊(JOCV)の後輩隊員と一緒に、彼女に会いに出かけてきた。 彼女に会ったのは、彼女の家族が経営している東京のネパールレストラン。 都内にネパールレストランは多いが、ここのダルバー… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月31日 続きを読むread more
グッドモーニング、ベトナム~ホーチミン~ 今回、ベトナムのホーチミン(旧サイゴン)を訪ねたのには理由がある。ネパールの青年海外協力隊の後輩(18年度3次隊)隊員が、4月からホーチミンの日本人学校で働いている。これは行かないわけにはいかないではないか。 さらに面白い偶然で、彼女の同じ職場には僕の同期(18年度2次隊)のホンジュラス隊員もいた。その上、ベトナム在住の同期の… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月31日 続きを読むread more
思い出は美しすぎて~協力隊仲間~ この2、3日すっかり暑くなった。 こんな日は生ビールがうまい。 最近、協力隊時代の仲間と久闊を叙する機会が多い。 先週土曜に同期隊員2人と昼からメキシコレストランでテキーラに酔いしれたのを皮切りに、 翌日は派遣前訓練でお世話になったネパール人グル(師匠)が上京してきたのを機に、 後輩隊員たちと集まった。 そして、… トラックバック:0 コメント:2 2011年06月24日 続きを読むread more
友情の歌~ネパール歌手スンダリ・ミカ~ ネパールから来日中の日本人歌手スンダリ・ミカと久しぶりに会った。 久しぶりとは言っても、12月にネパールで会っている。 たまたまカトマンズの繁華街タメルを歩いていたら、 向こうから声をかけられた。 すっかり現地になじんでいるので、最初彼女だと気づかなかった(笑) ネパールに行くという連絡はしていなかったので、 … トラックバック:0 コメント:0 2011年05月08日 続きを読むread more
春風に乗って~入都式~ 今日からいよいよ2011年度。 都立高校の教師として、僕は今年が2年目である。 ところが、正規採用になったのは今年からなので、 正式に(書類上)は今年が1年目になる。 つまり僕はフレッシュマンなのだ(笑) 去年は期限付任用(臨時採用)だったため参加できなかった東京都の入都式にも、今年は堂々と参加できる。 午前中に… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月01日 続きを読むread more
もう、ひとりじゃない~青年海外協力隊家族連絡会~ 青年海外協力隊(JOCV)のOBとして、後輩たちのためにできることがあればできるだけやりたいと考えている。そうすることで、日本社会へ少しでも還元できるのではないか…。 2月13日(日)、広尾にある国際協力機構のJICAプラザで開催された、東京都JICAボランティア家族連絡会に講師として呼ばれてきた。 昨年4月から都立高校… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月13日 続きを読むread more
KASHIWAマイ・ラブ~柏「KHUSHI」~ ネパールレストラン紹介(7) ネパール時代の青年海外協力隊(JOCV)の後輩と会うことになった。 向こうは千葉県に住んでいるというので、柏で会うことにした。 彼女のお薦めのネパールレストランが「KHUSHI」だった。 柏駅南口から歩いて10分ぐらいの住宅街にその店はあった。 店長はご主人がネパール人とい… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月12日 続きを読むread more
こわれた時計~ネパール旅行~ 1年半ぶりのネパールだが、予想通りあまり変わっていない。 ただ、心持ち綺麗になった気がする。 例えば、以前は無かったごみ箱が通りに設置されている。 また、道路も舗装されたところが多い。 特に、カトマンズからバクタプールへ向かう道が、 日本との協力で綺麗になっていた(写真下)。 何でも2011年はネパール観光年。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月13日 続きを読むread more
女のコになりたい~女子会~ 先日、海外に住んでいる青年海外協力隊のネパール同期隊員が一時帰国していたので、 久しぶりに同期の仲間たちと集まった。 僕の同期は全員が女子なので、当然参加者中男は僕一人だけである。 ネパールにいた頃はいつもこんな感じだったので、今ではすっかり慣れているが、 最初の頃はなかなか緊張したものである。 さて、日本に帰って… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月11日 続きを読むread more
世界中の誰よりきっと~グローバル・フェスタ~ 今年も日比谷公園で国際協力について考えるイベント“グローバル・フェスタ”が開催されていた。 10月3日(日)、東京六大学野球観戦の帰りに立ち寄った。 毎年、青年海外協力隊ネパール会もブースを出している。 デバナーガリ文字で自分の名前を書くというワークショップなのだが、 それを手伝ったりしながら、 他のブース… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月05日 続きを読むread more
同期の桜~ネパール隊員仲間~ 青年海外協力隊(JOCV)の仲間は一生物だ。…とJOCVのOBから聞いたことがある。 一生なんてそんなはるか先のことはわからないが、 とりあえず帰国後もJOCV仲間とは会う機会が多い。 もっとも、僕のフットワークが軽いのも理由の一つかもしれないが… なにしろ隊員仲間に会うためにこれまであちこちを訪れている。 京都、兵庫、和歌山… トラックバック:0 コメント:2 2010年09月03日 続きを読むread more
千の風になって~休日~ 世間には今日までがゴールデンウィークという人もいるらしい。 まったくうらやましい限りだ。 ほとんど気は乗らないまま、6日(木)・7日(金)の2日を過ごしてしまった。 生活環境の変化に加え、 岩国・広島に行ったりしたせいもあって、 どうやらかなり疲れていたらしい。 5月8日(土)・9日(日)は自分にも珍しい寝休… トラックバック:0 コメント:0 2010年05月09日 続きを読むread more
青の時代~日本語教師~ 日本語教師という仕事に興味を無くした一番の理由は、負の側面を多く見てしまったからかもしれない。僕はネパール時代、日本語教師協会ネパール(JALTAN)のアドバイザーを務めていたこともあり、いろいろな日本語学校の様子を見てきた。そうして分かったことは、日本語学校経営という仕事が“おいしい”ということだった。 ネパールの日本語… トラックバック:0 コメント:2 2010年03月24日 続きを読むread more
はじめから今まで~日本語教師~ 僕の青年海外協力隊としての職種は日本語教師だった。 僕は日本では日本語教師の経験がなかったので、 ネパールでの経験が初めてだった。 なので、せっかく日本語教師になったのにたった2年で終わらすのはもったいない。 もう少し続けたい…最初はそう思っていた。 しかし、日本国内の日本語教師は、仕事が大変な割りに待遇が悪いこと… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月23日 続きを読むread more
明日がくるなら~青年海外協力隊活動~ このブログはそもそも青年海外協力隊に参加するに当たって、 活動や任地(ネパール)での活動を紹介する目的で始めたものである。 したがって、当初の予定では帰国と同時に終わりにするつもりだった。 しかし、ただ帰国したからめでたしめでたしというわけではない。 きちんと社会復帰してこそ、協力隊活動を終えたと言えるのではないか。… トラックバック:0 コメント:4 2010年03月22日 続きを読むread more
世界中の誰よりきっと~青年海外協力隊OB~ ネパールから日本に帰国してからというもの、 ネパール時代の青年海外協力隊(JOCV)仲間とは、 何かと会うことがある。 しかし、他国や違う隊次のOBともなると、 ほとんど会う機会は無いと言える。 僕は、国際協力出前講座に積極的に参加しているので、 一緒に講師を務めるOBと会う機会が多いが、 これは、なかなかいいこと… トラックバック:0 コメント:0 2010年03月13日 続きを読むread more
YA YA~国際協力出前講座~ 2月28日、茨城県の結城市に国際協力出前講座で出かけてきた。 これまでの出前講座は学校というのが圧倒的に多かったが、 今回は社会人団体が相手。 青年海外協力隊(JOCV)募集説明会を別にすれば 社会人相手に話すのは初めての経験だった。 これまでも、聞き手に合わせて講演内容は微妙に変えてきている。 例えば、小学… トラックバック:0 コメント:4 2010年02月28日 続きを読むread more
今日を生きよう~国際協力出前講座~ 青年海外協力隊(JOCV)経験者は、国際協力出前講座の講師を頼まれることがある。 出前講座とは、主に学校などに行って、生徒たちの前で国際協力活動について話をするというものである。 帰国した直後から何度となくこの出前講座の講師は務めてきたが、 今年の1月になって授業が減ってからは、積極的に引き受けるようにしている。 出… トラックバック:0 コメント:3 2010年02月27日 続きを読むread more
アニバーサリー~帰国1周年~ 今日1月17日は僕がネパールから帰国してちょうど1年目にあたる。 言ってみれば、ちょっとした記念日という感じ。 もっともだからといって、何か特別なお祝いをするとかいう訳ではないが… ま、この1年についてはいろいろ思うところもあるが、 それよりは、これからの1年のほうが興味深い。 昨年以上の1年にするのはなかなか難しいか… トラックバック:0 コメント:2 2010年01月17日 続きを読むread more
もう少し あと少し~ネパール出国1周年~ 昨日、ネパールの青年海外協力隊同期から来たメールで、 ネパールから帰って1年経ったことを知らされた。 すっかり忘れていた。 正確には昨日1月7日は、僕たちのネパール出国からちょうど1年。 今日が僕以外の同期にとって帰国から1年である。 ちなみに同期のうち僕だけは、帰路変更でタイに立ち寄った関係上、 一人だけ1月17日が記念す… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月08日 続きを読むread more
BOY MEETS GIRL~備中高梁・岡山~ 2日目は岡山県の備中高梁へと赴いた。備中高梁にある備中松山城は、山の上にある日本一高い山城とのこと。備中高梁駅から城までは歩いて約1時間。12月なのにすっかり汗だくになってしまった。もちろん、それだけの価値がある場所である。 岡山ではとある再会があった。ネパールで知り合った日本人と、約1年ぶりに会ったのである。その人は、ネ… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月26日 続きを読むread more
愛のある場所~ネパール仲間~ ネパールの青年海外協力隊員のリピーター率は、世界でもトップクラスだという。 リピーターとは、要するにもう一度、任国に戻る人たちのことである。 確かに、僕がいた頃にも、リピーターはずいぶん多かった。 2度目の協力隊員はもちろん、 国際協力機構(JICA)の職員や国連のスタッフの中にも元ネパール隊員がいた。 現在も僕の同期隊員がネ… トラックバック:0 コメント:4 2009年11月29日 続きを読むread more
愛唄~高田馬場「マヤ」~ ネパールレストラン紹介(2) すごく久しぶりになってしまったが、ネパールレストランを紹介することにしたい。 先日、青年海外協力隊募集説明会の後、むしょうにネパール料理が食べたくなってしまった。どうも、ネパールの民族衣装を着たのがいけなかったのか。そこで、高田馬場にある「maya」へ出かけてきた。 「maya」は高田馬場… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月12日 続きを読むread more
SOMEDAY~青年海外協力隊説明会~ 10月29日(木)、新宿で開催された青年海外協力隊の「体験談&説明会」でも講師を務めさせてもらった。 前回の日本語教師向けの説明会とは異なり、 すべての職種希望者対象のかなり大がかりなイベントで、 全部で300人もの参加者があった。 協力隊OBも、僕だけではなく、20人が参加。 職種も村落開発普及員や青少年活動、看… トラックバック:0 コメント:2 2009年10月29日 続きを読むread more
しあわせって何だっけ~青年海外協力隊説明会~ 先日、都内の日本語教師養成学校で、青年海外協力隊の募集説明会があった。 その中で、僕の体験談を話して欲しいという。 以前、3月にも同様の説明会があり(参照)、 僕は体験談を話しに出かけている。 今回の学校は、僕の出身校ではないのだが、 僕が話すことで、何らかのヒントにはなるだろうと考え、引き受けることにした。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年10月27日 続きを読むread more
地球色の日焼け~グローバル・フェスタ~ 10月3日(土)・4日(日)、日比谷公園で恒例のグローバル・フェスタが開催された。 僕は、青年海外協力隊の訓練が始まる直前の2006年のグローバル・フェスタに行ったことがあった。 今回はそれ以来の参加になる。 しかも、今年は青年海外協力隊ネパールOV会のブースの手伝いをすることになっていた。 あいにく、いろいろと… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月06日 続きを読むread more
秋のソナタ~九州旅行~ せっかくのシルバー・ウィーク、家にのんびりしているのは非常にもったいない。 そんなわけで、ふらっと西へ向けて旅することにした。 関西には8月に行ったので、 今回はもう少し西。 岡山を経て九州へ上陸した。 今回も、青年海外協力隊の仲間と会ってきた。 岡山(写真上)で後輩隊員と飲んだくれたのを皮切りに、 大分で… トラックバック:1 コメント:0 2009年10月02日 続きを読むread more
雲のむこう、約束の場所~ポカラ~ ネパール西部の町ポカラは、ネパール3番目の大都市であり、 ネパール随一の観光地である。 僕は今までトレッキングや出張などで4回ポカラに行っていたが、 今回も2泊の予定でポカラを訪問した。 ポカラには、一緒にトレッキングにも行った後輩隊員がおり、 滞在中は彼の家に泊めてもらった。 ポカラでは、その後… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月23日 続きを読むread more
友達でいいから~後輩隊員~ ネパール人の友人はもちろんだが、 日本人の友人たちとの再会も楽しみにしていた。 青年海外協力隊(JOCV)の仲間たちである。 現在、18年度2次隊の同期が1人、短期隊員として帰ってきている。 また、僕と活動時期が重なっている後輩隊員も19年度3次隊から20年度1次隊まで、 まだ20人以上が残っている。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年09月14日 続きを読むread more