バイオハザード~ネパール外出禁止令~ ネパールで2人目の新型コロナウィルス感染者が出たらしい。3月17日にフランスから帰国した19歳女性で、20日に発症し、22日に陽性と判明して隔離された。 ネパールはすでに3月20日から4月12日まで、ヨーロッパ、西アジア、湾岸諸国、トルコ、マレーシア、韓国、日本からのフライトを利用する人の入国を禁止している。さらに22日から30日まで… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月24日 続きを読むread more
ずっと忘れない~青年海外協力隊員一時帰国~ 新型コロナウィルスの世界的流行は国際協力機構(JICA)が派遣する青年海外協力隊員(JOCV)にも大きな影響を与えそうである。 エチオピアではJICAの専門員ら2名が新型コロナウィルスに感染し、JICA事務所が一時閉鎖になっているという。今回、71ヶ国に派遣されている青年海外協力隊員らJICAのボランティア1,785人全員に帰国指示が… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月19日 続きを読むread more
バーフバリ~カレー・コロナ予防効能?~ 新型コロナウィルスにカレーが効くという噂がある。なぜなから、カレーを主食としているインドとネパールでは、コロナウィルスの感染者が少ないからだという。 世界各国のコロナウィルスの感染者は次の通り(3月8日現在)。 80,695中国 7,041韓国 5,823イラン 3,514イタリア 1,148日本(ダイヤモンドプ… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月08日 続きを読むread more
ビスターライ~ネパール入国禁止~ 日本人で良かったと思うことの1つが、海外旅行のしやすさである。世界の国と地域のうち、日本人がビザ無しで渡航できるのは190ヶ国に及ぶ。他にも現地の空港などで簡単にアライバル・ビザが取得出来る国もあるため、現在ビザが必要な国は33ヶ国だけ。 その国とは、ロシア、北朝鮮、アルジェリア、アンゴラ、ブルキナファソ、ブルンジ、カメルーン、チャド… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月04日 続きを読むread more
Funtastic~ネパール・日本相互乗り入れ~ 最近、ネパールに関して嬉しいニュースがあった。 日本の国土交通省とネパールの航空当局が、両国の就航地と便数の拡大で合意したそうである。 現在、ネパールと日本の乗り入れは、関空とカトマンズのトリブバン空港のみで、両国の航空会社がそれぞれ週2往復計4便なのだが、 今後は羽田を除くすべての空港で週14往復ずつ計28往復に… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月26日 続きを読むread more
日本印度化計画~ラッシー~ 先日Twitterを見ていたところ、興味深い書き込みを見つけた。 インド料理屋で働いてるネパール人が作ったカレーを食べに行くときは、いつもラッシーを飲むんですけど、美味すぎてウチでも飲みたいからレシピ教えてもらって作ったよ。ヨーグルト250g牛乳250ml砂糖大さじ2レモン果汁小さじ2これを混ぜるだけで神の飲み物が精製された。 p… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月17日 続きを読むread more
映画「カトマンズの約束」 2015年4月25日のネパール大地震は未曾有の災害となり、9千人近い死者を出した。あれから僕はネパールは訪ねていないのだが、復興は果たしてどうなっているのか、常に気にはなっている。 そんなネパールの震災からの復興を描いた映画「カトマンズの約束」が公開された。 監督は伊藤敏朗氏。すでに「カタプタリ」「カトマンズに散る花」を… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月06日 続きを読むread more
恋とボルバキア~ドキュメンタリー映画~ このところドキュメンタリー映画を観る機会が増えている。 たまたま僕の興味を引く題材のドキュメンタリー映画の公開が相次いだからである。 例えば、恵比寿の東京現代写真美術館で8月から公開されていた「世界で一番美しい村」。 2015年のネパール大震災からの復興を描いた作品であったが、 僕は2007年から2009年までネパー… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月13日 続きを読むread more
世界でいちばん美しい村~東京都写真美術館~ 恵比寿にある東京都写真美術館に出かけた。 ずいぶんと長いこと来ていない気がするが、おそらく16、7年ぶりではないだろうか? 恵比寿駅から恵比寿ガーデンプレイスへ。 駅を出て右手、JRにかかる橋が有名なアメリカ橋(恵比寿南橋)だそうだ。 先日亡くなった平尾昌晃が作曲し、山川豊が歌った「アメリカ橋」の舞台である。… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月12日 続きを読むread more
夢で逢えたら~ネパールフェスティバル~ とある日はネパール尽くし。 代々木公園で開催されていたネパールフェスティバルを訪ねた。 以前は毎年参加していたこのイベントだが、 今年は久しぶりの参加。 いったいどこからこれだけのネパール人が沸いてくるんだろうと思えるほどのネパリーネパリーネパリー。 原宿の駅を降りた瞬間から、 ネパール語が聞こえてく… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月08日 続きを読むread more
カトマンズに散る花~映画~ 今回の帰省中、何度か映画を観る機会があった。ちょうど映画関係のイベントがいくつかあったからだ。 5月2日(月)、渋谷のカフェ「Li-Po」にて、「復元された無声映画」と銘打って、「温泉秘話 三朝小唄」(1929年マキノ)の上映会があった。 「三朝小唄」は、大正から昭和の頃に流行した“小唄映画”の1篇。小唄映画とは、小唄す… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月05日 続きを読むread more
地球最後の告白を~グローバルフェスタ~ お台場で開催されていたグローバルフェスタ2015に出かけてきた。 国際協力について考えるイベントで、去年までは日比谷公園で開催されていた。 今年初めて会場がお台場となった。 国際協力機構(JICA)やユニセフといった国際機関や、各国大使館、 あるいはピースボートなどの各種NGO団体がブースを出している。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年10月04日 続きを読むread more
カーマは気まぐれ~再会~ 今回のロンドン旅行では、懐かしい人との再会もいろいろあった。 ロンドンに行くに当たって、ロンドン在住の小学校時代の友人に連絡を取った。 久しぶりに再会し、パブで乾杯した。 また、ネパール時代にお世話になったイギリス人と日本人夫婦も、ロンドンに住んでいる。 2009年に帰国して以来久しぶりに会って、… トラックバック:0 コメント:2 2015年08月25日 続きを読むread more
紫陽花の詩~千葉寺社めぐり~ 今回もまたネパール時代の青年海外協力隊仲間と会って、 千葉県の寺社めぐりをした。 まずは松戸で待ち合わせ。 仲間の車で、本土寺へ向かった。 本土寺は紫陽花で有名な寺で、紫陽花のシーズンはかなりの人で混み合う。 もちろん、今は時期では無いので、閑散としていてのんびり庭園を散策できた。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年07月20日 続きを読むread more
祈り~ネパール大地震~ 先日に発生したネパールの大地震。 状況がだんだん明らかになってきた。 すでに死者は4000人を超えたが、1万人を超えるのは間違いない。 最終的には地方を含めて10万人を超えるのではないかという情報もある。 震源地はカトマンズの北西のラムジュン。 ここは、ネパールの古都ゴルカからも近く、 ゴルカでも大きな被害が出た… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月28日 続きを読むread more
モザイクロール~ネパール大地震~ 三宅島の雄山は今なお活動を続ける活火山である。 つまり、いつ噴火してもおかしくない。 それどころか、そう遠くない将来確実に噴火するのである。 4月25日、三宅島に来て初めて地震があった。 一瞬、ついに雄山が噴火!? …と慌ててしまったが、 なんのことはない。 八丈島沖が震源で、三宅島の震度も2というものだった。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年04月25日 続きを読むread more
メリークリスマスが言えない~終業式~ 2014年12月25日(木)。今日はクリスマス。もっともそんな気分にちっともならないのだが…。 何しろ、今日も普通に仕事。平日なのだから。 しかし、今日は終業式。生徒たちは明日から冬休みに入る。僕が担任する高校3年生は、残すところ高校生活も3ヶ月になった。これから一般受験という生徒も多いが、高校最後の冬休みを充実させて欲… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月25日 続きを読むread more
Let it Go~ネパールフェスティバル2014~ 上野恩賜公園で開催されたネパールフェスティバル2014に少しだけ顔を出して来た。 このところネパールフェスティバルは日比谷公園でやったり、代々木公園だったりと毎年違う場所での開催で、 今年はどうなることかと思ったら、昨年に続いて上野公園が開催場所だった。 上野駅に着くと、クルタやサリー姿の女性やネパール語の会話… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月20日 続きを読むread more
こころの花~ネパールカレー~ なかなか衝撃的なニュース記事を見つけた。 それは、「健康に気をつけるなら、「ネパール」カレーがいいらしい」というものだ。 ご存知の通り、僕は2年間をネパールの首都カトマンズで過ごし、 その間、数しれないほどのネパールカレー“ダルバート・タルカリ”を食べて来た。 そのダルバート・タルカリが健康的とは初耳である。 記事… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月07日 続きを読むread more
早春賦~ネパール新年~ 明けましておめでとうございます。 いや、ナヤバルサコ・スバカマナ!! ずいぶん遅いというなかれ、ネパールのビクラム暦では今日が2071年の始まりなのである。 おそらくは今日はバクタプールで、山車を引いて柱を立てるビスケート・ジャットラが取り行われていたのだろう。 ネパールから帰国して5年。 たった5… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月14日 続きを読むread more
雪のバレンタイン 2月14日は朝から雪。 今日はバレンタインデーらしいのだが、ホワイトバレンタインなんて初めて聞いた。 僕は中学高校と男子校だったので、あまりバレンタインデーの思い出がない。 だから、生徒たちの盛り上がりを見ると、なんだかうらやましくもある。 今年はあいにく(?)、バレンタインデーが学校行事と重なってしまったので、 … トラックバック:0 コメント:0 2014年02月14日 続きを読むread more
春の調べ~青年海外協力協会新春交歓会~ 代々木のオリンピック記念センターで開催された青年海外協力協会(JOCA)の新春交歓会に参加してきた。昨年初めて参加してみて楽しかったので、今年も出席することにしたのだが、今年は思わぬ大役を賜わり、緊張することになった。 JOCAの新春交歓会には、僕ら青年海外協力隊(JOCV)のOBOGの他に、JOCV派遣国を中心に、各国の… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月25日 続きを読むread more
赤い鳥逃げた~ネパール制憲議会選挙~ ネパール制憲議会選挙も無事終了し、現在開票作業の真っ只中。 少しずつ情勢が明らかになってきている。 選挙阻止のバンダがあったにも関わらず、投票率は60%を越えている。 カトマンズに至っては80%を超えたとの情報も。 そんな中、前回第1党のネパール共産党統一毛沢東主義派(マオイスト/UPN-M)の大敗が確実な情勢らしい。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年11月22日 続きを読むread more
想い出迷い子~ネパール制憲議会選挙~ 5年ぶりのネパールの制憲議会選挙の投票日。どうやら無事投票も終わったようだ。ネパール制憲議会選挙は、小選挙区240議席、比例代表区335議席。それに内閣指名議員26の計601議席からなる。比例区には選挙反対の33政党を除く計122政党が立候補している。 20日までの予定で行われている10日間のバンダ(ストライキ)も、後半は… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月19日 続きを読むread more
赤い玉の伝説~ネパール制憲議会選挙~ お祭りの多いネパールで最大のお祭りというとダサインとティハール。 それも先日終わったようだ。 2週間近い休みが明けたばかりなのに、ネパールでは11日から20日にかけて再び休みになっているという。 なんでもネパール恒例のバンダ(ストライキ)の真っ最中らしい。 僕が滞在していた2007年から2009年当時も、バンダは頻発… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月14日 続きを読むread more
わすれじのレイドバック~青年海外協力隊同期会~ 青年海外協力隊のネパール同期隊員仲間と集まった。 神奈川県に住んでいる同期の新居に招かれたのだ。 名古屋に住む仲間も来て、同期8人中6人が集結した。 飲んだり食べたり、 ヒンディー映画のDVDを観たり、 隊員仲間の噂話をしたりして、それこそ夜が更けるまで語り明かし、笑い明かした。 気持ちはネパール時代に戻っていた… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月06日 続きを読むread more
コバルト・アワー~ネパールフェスティバル2013~ 9月22日・23日に開催されていた毎年恒例の「ネパールフェスティバル2013」に出かけてきた。 去年は代々木公園で開催されたが、今年の会場は上野公園噴水前広場であった。 上野駅から会場に向かう。 休日だけあって人が多い。 もっともこの人たち全員がネパールフェスティバルに出かけるわけではあるまいが。 しば… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月23日 続きを読むread more
瑠璃色の地球~ネパール~ この夏、久しぶりにネパールを訪ねた際に何人かの青年海外協力隊(JOCV)OBに会ったが、 隊員OBにとって、任期終了後のネパールとの関わり方はいろいろあるのだと思う。 NGOや大使館、あるいは国際協力機構(JICA)職員として再びネパールで仕事をするOBも多い。 中には、ネパール人と結婚してネパールに住んでいる人も。 以… トラックバック:0 コメント:5 2013年09月03日 続きを読むread more
アオゾラペダル~青年海外協力隊同期~ 青年海外協力隊の同期とは、任期が終わってからも交流が続いている。 同期は一生ものだと言っていた先輩OBの言葉は本当だったなと、しみじみ思う。 先日、海外在住の同期が帰国したのをきっかけに、同期隊員仲間で集まった。 さすがに同期全員が揃うというわけにはいかなかったが、 8人のうち5人が都内のネパールレストランに集まって… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月01日 続きを読むread more
港・坂道・異人館~神戸~ 関西3日目は神戸に出た。 青年海外協力隊員(JOCV)時代のネパール人同僚と会うためだ。 今回、兵庫在住のJOCVのOGが、ネパール語の勉強のためにネパール人と近づきになりたいということで、 3人で会うことになった。 昼に三ノ宮で待ち合わせた。 少し早めに着いたので、駅の近くにある生田神社へ行ってみた。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年03月31日 続きを読むread more