Get Your Dream~東京都高等学校教職員組合役員選挙~ 僕も所属している東京都高等学校教職員組合(都高教)の2年に1度の役員選挙が行なわれた。都高教の役員は執行委員長、副委員長、書記長、書記次長、専従執行委員、それに第1支部から第6支部までの執行委員の計11のポストがある。また、会計監査3名、各専門部(定時制部、青年部、女性部、実習教員部)、第1から第6までの各支部長が併せて選ばれる。専… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月01日 続きを読むread more
コミック雑誌なんかいらない!~内田裕也死去~ ロック歌手の内田裕也が亡くなった。死因は肺炎で79歳だった。2017年脱水症状で倒れてからは車椅子を余儀なくされていたが、それでも昨年末の年越しライブに出演するなど、最後まで精力的に活動していた。 昨年9月には妻の樹木希林が死去。43年にも渡る別居生活がクローズアップされるなど、その奇妙な私生活も話題になっていた。 とこ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月18日 続きを読むread more
ヴァジラヤーナ~オウムソング~ オウム真理教といって多くの人が思い出すのは、その音楽ではないだろうか。 オウム事件の際にワイドショーなどで連日のように流されていた。 YouTubeには麻原彰晃作詞作曲のオウムソングが数多くUPされているので、それらを片っ端から聞いてみた。 単純なメロディなのだが、やたらと耳に残り、気づけばついつい口ずさんでいる。 麻原… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月08日 続きを読むread more
讃歌~オウム真理教~ 麻原彰晃尊師が選挙に出ていた頃、家の郵便受けには真理党やオウム真理教のビラが大量に入れられるようになっていた。もちろん、大半はすぐに捨ててしまったのだが、そのうちの何冊かは将来価値が出るかもしれないかと思って取っておいた。実際、30年近く経ってからもこうしてネタにできるわけだから、その予感は正しかった。 真理党の政策を纏め… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月07日 続きを読むread more
FABULOUS~コミックマーケット~ 冬の風物詩とも言えるコミックマーケット92に参加してきた。冬コミに参加するのは、昨年に続いて2回目になる。 本当は僕の好きな思想やサブカル系のブースが集まる3日目に行きたかったのだが、スケジュールの関係もあって初日に参加することにした。 午後イチ辺りに国際展示場・東京ビッグサイトに到着。相変わらずのすごい人。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年12月29日 続きを読むread more
ドクターストレンジ~ドクター中松~ 僕が昔から興味を持っている人物に、ドクター中松こと中松義郎氏がいる。 ドクター中松は発明家として有名だが、 選挙に何度も立候補しては落選するなど、胡散臭い人物でもある。 僕は大学時代に、ドクター中松の講演会を聞いて以来のファンである。 (写真は2013年の世界天才会議でのドクターのパネル。) そのドクター、20… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月07日 続きを読むread more
がんの顔つき悪くても~がん克服~ 僕の親戚は癌で亡くなる人が多い。 例えば親戚の誰かが亡くなると、次の質問は「癌?」であったりするぐらいである。 いわゆる“癌家系”で、 おそらく発癌率は8割を超えるのではないか? そんなわけだから、僕もいつか癌で死ぬのかなと思っている。 もちろん、癌にならないならそれに越したことはない。 そういえば、癌を… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月25日 続きを読むread more
涙目のアリス~都高教役員選挙~ 先日、2年に1度の都高教役員選挙があった。 これまでに2回都高教選挙を経験しているが、 三宅島に来てからはもちろん初めてである。 それにしても、島にいると組合の情報がほとんど入ってこない。 本土だとこの時期には、職場に候補者のポスターが貼られたり、 大量のビラが配られたりもするものなのだが、 今回事前に島に届いた… トラックバック:0 コメント:2 2016年02月04日 続きを読むread more
心を込めて花束を~帰島~ 今回の帰省でも、いろいろなものを食べた。 渋谷の「牛カツ もと村」。ここの牛カツは絶品。中はレア。山葵をつけて食べる。 また、ネパール時代の仲間とは新宿にあるネパール料理レストラン「サンサール」にダルバート・タルカリを食べに行った。 10月4日、いよいよ帰島する予定。この日は、お台場のグローバルフェスタ… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月05日 続きを読むread more
愛は不死鳥~ドクター・中松癌告白~ ショッキングなニュースが入ってきた。 あの発明王ドクター・中松こと中松義郎(86)が末期の前立腺癌であることを公表したのだ。 ドクターによると、昨年12月に専門医から余命2年と告知されたそうなのである。 ドクターは、2月の東京都知事選に立候補。 85歳という年齢での立候補に底知れぬ老人力を感じたのだが、 そ… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月27日 続きを読むread more
雨のち晴レルヤ~東京都高等学校教職員組合役員選挙~ 先日、僕も所属している東京都高等学校教職員組合(都高教)の役員選挙があった。前回は2012年にあったばかりだが、任期は2年なので、再び選挙が巡ってきた。 都高教は民主党・社民党系のいわゆる青ビラ、共産党系の黄ビラ、独立系の白ビラの3派からなる。 現在、力を握っているのは青ビラで、13ポストのうち11を占めている。今回も1… トラックバック:0 コメント:1 2014年02月20日 続きを読むread more
スワンの涙~特定秘密保護法成立~ 先日、国会で特定秘密保護法が成立した。マスコミでも連日その賛否をめぐっての意見が飛び交い、成立に反対する市民が国会前でデモを繰り広げる様子も報道されている。 母校・早稲田大学を通りがかったところ、学生が特定秘密保護法反対と安倍政権打倒のアジを飛ばしていた。 報道やネットでの意見を見ると、この秘密保護法、とんで… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月07日 続きを読むread more
赤い鳥逃げた~ネパール制憲議会選挙~ ネパール制憲議会選挙も無事終了し、現在開票作業の真っ只中。 少しずつ情勢が明らかになってきている。 選挙阻止のバンダがあったにも関わらず、投票率は60%を越えている。 カトマンズに至っては80%を超えたとの情報も。 そんな中、前回第1党のネパール共産党統一毛沢東主義派(マオイスト/UPN-M)の大敗が確実な情勢らしい。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年11月22日 続きを読むread more
想い出迷い子~ネパール制憲議会選挙~ 5年ぶりのネパールの制憲議会選挙の投票日。どうやら無事投票も終わったようだ。ネパール制憲議会選挙は、小選挙区240議席、比例代表区335議席。それに内閣指名議員26の計601議席からなる。比例区には選挙反対の33政党を除く計122政党が立候補している。 20日までの予定で行われている10日間のバンダ(ストライキ)も、後半は… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月19日 続きを読むread more
赤い玉の伝説~ネパール制憲議会選挙~ お祭りの多いネパールで最大のお祭りというとダサインとティハール。 それも先日終わったようだ。 2週間近い休みが明けたばかりなのに、ネパールでは11日から20日にかけて再び休みになっているという。 なんでもネパール恒例のバンダ(ストライキ)の真っ最中らしい。 僕が滞在していた2007年から2009年当時も、バンダは頻発… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月14日 続きを読むread more
Miracle Love~世界天才会議~ 新宿に行ったところ、西口地下のイベント広場で「世界天才会議」なる展示会を行っていた。 世界天才会議といえば、あのドクター・中松こと中松義郎が議長を務める団体。 どうやら年に一度の展示会のようだ。 世界中の才能を一同に会したイベントというにしては閑散としている。 一般客はもちろん、出展者側もブースには人がほとんど座って… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月12日 続きを読むread more
おもしろい政治ジャパン~選挙~ 選挙マニアの僕の唯一の悩みは、身近に選挙について語り合う選挙仲間がいないことだ。 そんな人いるわけないだろう…と思うかもしれないが、 これでも大学時代は周りにそれなりに存在していたし、 ネット上には僕以上のディープなマニアがいくらでも存在している。 なので、同好の士求む。 有名人の選挙マニアとして知られているの… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月12日 続きを読むread more
夢の地図~在外選挙~ 僕は有権者になって20年近く経つが、今までに一度も選挙を棄権したことがないことが自慢である。 ネパールに滞在していた2007年に参議院議員選挙があったが、 この時も在外選挙人制度を利用して投票している。 確か、この時の参院選から、在外選挙でも従来の全国区(比例区)だけでなく、選挙区のほうも投票できるようになったのだが、 残念なが… トラックバック:0 コメント:1 2013年07月10日 続きを読むread more
あなたに夢中~映画「立候補」~ マック赤坂・スマイル党総裁が主演するドキュメンタリー映画「立候補」。 これは参院選の前に観ておきたいと思い、 上映中のポレポレ東中野に出かけてきた。 映画「立候補」は夜19時からのレイトショーで上映である。 映画館にはマック赤坂総裁の顔ハメ看板があった。 もちろんやってみた(笑) … トラックバック:1 コメント:0 2013年07月02日 続きを読むread more
立候補~映画~ スマイル党のマック赤坂総裁が出演する映画「立候補」が、6月29日よりポレポレ東中野で上映されるそうだ。 去年12月の都知事選&衆院選の投票日前日、 僕は新宿でマック総裁の演説を見かけたが、 その時、カメラで撮影するスタッフらしき人がいた。 おそらくこの映画を撮影していたに違いない。 もしこの時の映像が使われているなら僕… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月29日 続きを読むread more
フライングゲット~総選挙~ 今年2013年は選挙イヤーである。 都議会議員選挙と参議院議員選挙が予定され、 ひょっとしたら衆議院議員選挙もあるかもしれない。 選挙は選挙でもAKB総選挙の話題。 僕は正直、AKB48にはさほど興味は無い。 それでもテレビをつければ誰かしらが必ず出ているから、主なメンバーの顔と名前ぐらいは何となく覚えてしまった。 … トラックバック:0 コメント:2 2013年05月28日 続きを読むread more
光の惑星~エル・カンターレ祭~ 今年も「エル・カンターレ祭」に行ってきた。 エル・カンターレ祭とは、幸福の科学の最大のイベント。 大川隆法総裁の講演を中心とした1大エンターテイメントである。 僕は会員ではないのだが、知人がチケットを下さるので、 去年から出かけるようになった。 そういえば、カルト問題を追及する「やや日刊カルト新聞」は「週刊… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月08日 続きを読むread more
教祖誕生~やや日刊カルト新聞~ 僕が参考にしているサイトの1つに「やや日刊カルト新聞」がある。 宗教を始め自己開発セミナーなどいわゆる“カルト”団体を俎上にあげ、レポートする。 統一協会やラエリアンムーブメント、ライフスペースなど様々な団体が取り上げられている。 僕が「やや日刊カルト新聞」に注目し始めたのは、 2009年の幸福の科学が幸福実現党… トラックバック:0 コメント:2 2012年11月23日 続きを読むread more
ハリケーン~早稲田祭~ わが母校・早稲田大学にはたくさんのサークルがある。 その数は公認されているものだけで約600。 毎年4月に発行されるサークル情報誌「Milestone Express」には1000以上のサークルが紹介されている。 もちろん、中には実態の無いものや、単なるネタのようなものまで含まれるが、 日本一のサークル数なのは確かだろう… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月08日 続きを読むread more
ファイナル・ジャッジメント 知り合いの幸福の科学の会員に誘われて、映画「ファイナル・ジャッジメント」を観に行った。この映画は、幸福の科学総裁・大川隆法が製作総指揮にあたり、幸福の科学出版が製作している。幸福の科学といえば、「黄金の法」「仏陀再誕」などのアニメ映画が有名で、僕も映画館で予告編だけは観たことがあるが、実写映画は珍しい。なんでも「ノストラダムス戦… トラックバック:0 コメント:3 2012年06月11日 続きを読むread more
secret base~ネパール情勢~ ネパールの政局がまたしても混迷している。先日、制憲議会発足後初めて、ネパール共産党毛沢東主義派(マオイスト)、ネパール会議派(NC)、統一共産党(UML)の3大政党にマデシ系諸党を加えた挙国一致内閣が発足したばかりだが、予想通り早々と暗礁に乗り上げたようだ。2008年5月28日に発足したネパール制憲議会は当初2年間の任期の間に新憲法を制… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月30日 続きを読むread more
青い鳥~ネパール政治情勢~ ネパールではこのところ政界の動きが盛んである。 バブラム・バッタライ首相率いる内閣がいったん解散したうえで、新たに内閣改造を行っている。 すでに議会第1党のネパール共産党毛沢東主義派(マオイスト)と第2党のネパール会議派(NC)からの新閣僚が発表され、 第3党の統一共産党(UML)からも閣僚が起用されるとのこと。 2008年… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月07日 続きを読むread more
太陽はいらない~伝説のオカマ堕つ~ 朝刊の社会面を開いて見つけた訃報に、正直かなりのショックを受けた。なんと、東郷健氏が4月1日に亡くなっていたのだという。ゲイ雑誌「THE GAY」編集長にして、雑民党党首。社会的弱者のために闘ってきた“伝説のオカマ”の79歳の生涯であった。僕が政治に興味を持ったきっかけは東郷健を知ったことである。1986年参院選に比例区から出馬… トラックバック:0 コメント:2 2012年04月26日 続きを読むread more
独立戦争~都高教役員選挙~ 先日、僕にとって初めての東京都高等学校教職員組合(都高教)の役員選挙があったばかりだが、 その選挙結果が発表された。 今回の選挙から、ほとんどの役職で定数が削減され、 ほぼすべての役職において、当選者が一人きりという“小選挙区”制度となっている。 執行部13名のすべてを、多数派である青ビラ派(民主党・社民党系)が占めかねないこと… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月13日 続きを読むread more
GOLDFINGER~都高教役員選挙~ いよいよ選挙である。 といっても議員や首長を選ぶ選挙があるわけではない。 東京都高等学校教職員組合(都高教)の役員を選ぶ選挙がある。 都高教の役員の任期は2年。 なので、僕にとっては初めての選挙である。 すでにだいぶ前から職員室の机上には候補者のビラが置かれるようになっていた。 ビラには候補者のプロフィールや政策… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月08日 続きを読むread more