もう頬づえはつかない~ワセメシ2~ せっかく夕方まで早稲田にいるので、この5日間は夕食も早稲田で取った。 「三朝庵」は閉店したが、大隈通りを抜けたところにある老舗の蕎麦屋「金城庵」は健在。 カツ丼を食べたのだが、昔と味が変わっているように感じた。 聞くと、10年ほど前に経営者が代わったのだそうだ。 有名な「高田牧舎」。 190… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月12日 続きを読むread more
青春の門~ワセメシ~ 教員免許更新講習で楽しみにしていたのは授業以上にキャンパスライフ。 懐かしの早稲田の町で昼食をどうするか、毎日考えるのが楽しかった。 講義があったのは14号館だったので、真っ先に考えたのは、西門の近くにある「三品食堂」。 残念ながらちょうど講習初日から夏休みに入っていた。 仕方がないので、その並びにあ… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月11日 続きを読むread more
Into the Sky~お台場餃子博~ お台場で行われている「餃子博」へ出掛けてきた。 会場はお台場のダイバーシティ東京のフェスティバル広場。 実物大ガンダムUC像のお膝下である。 会場には10程の有名餃子店の出店が出ている。 受付で金額分のチケットを買ってから店で交換するというシステムがやや面倒だが、そんなに混んでいないのが救い。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年08月03日 続きを読むread more
最後のレストラン~ワセメシ~ 100年以上続く老舗で、早稲田から無くなるとは思ってもいなかった「三朝庵」が閉店したというのはショックだった。 そうでなくても、早稲田界隈にあった店で、僕が学生時代に通った店が幾つも無くなっている。 僕が大学を卒業してからこの20年間で閉店した店には、 「レッドピーマン」「昇龍軒」「珍味」「フクチャン」「エルム」「いもや」… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月02日 続きを読むread more
さよならエレジー~早稲田「三朝庵」閉店~ また1つ早稲田の老舗が姿を消した。 早稲田の馬場下町交差点にあった蕎麦屋「三朝庵」が7月末で閉店したそうである。 「三朝庵」というと、カツ丼とカレー南蛮発祥の店として知られる。 1906(明治39)年創業というから、112年の歴史があった。 僕は常連という程では無かったのだが、それでも在学中から何度か「三朝庵… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月01日 続きを読むread more
涙そうそう~沖縄めんそーれフェスタ~ 池袋のサンシャインシティで開催中の「沖縄めんそーれフェスタ」に出かけてきた。 僕は旅行好きであるのだが、意外かもしれないが沖縄には2回しか行ったことがない。 それもうち1回は修学旅行引率のためなのである。 会場に着くと、シーサーが出迎えてくれた。 物産展や食べ物の屋台などがいくつも並んでいる。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月01日 続きを読むread more
フィッシャー・キング~料理教室~ 三宅島に赴任するまで僕は料理教室に通っていた。 ひょっとしたら三宅島でも役立つかと思い、最後の半年は魚料理のコースを履修していたのだが、 ちょうど前半を終えた時点で三宅島に異動となった。 このたび3年ぶりに料理教室に復帰することにした。 魚料理コースの後半をこれから半年間履修する。 この3年間は三宅島で、自分で釣った魚を捌… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月30日 続きを読むread more
カレーのちライス~「C&C」食べ放題~ 高幡不動駅の構内を歩いていたところ、こんな看板を見かけた。 カレーショップ「C&C」高幡店がオープン50周年を記念して、 一週間限定でカレー食べ放題をやるという。 (25日(金)まで) ちょうど昼時だったこともありさっそく食べに行ってみた。 料金は1人分900円。 プレーンカレーと煮込みビーフカレ… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月24日 続きを読むread more
フードファイト~まんパク2018~ 立川の昭和記念公園で開催中の「まんパク2018」に出かけてきた。 これは毎年開催されているフード・フェスティバルで、今回で8回目になるという。 仕事帰りの夕方出かけたのだが、 18時以降に入場すると、50円引きのクーポンが貰えるのでお得である。 (入場料は500円) こちらのブタは「まんパク」公式キャラクターの… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月22日 続きを読むread more
日本印度化計画~ラッシー~ 先日Twitterを見ていたところ、興味深い書き込みを見つけた。 インド料理屋で働いてるネパール人が作ったカレーを食べに行くときは、いつもラッシーを飲むんですけど、美味すぎてウチでも飲みたいからレシピ教えてもらって作ったよ。ヨーグルト250g牛乳250ml砂糖大さじ2レモン果汁小さじ2これを混ぜるだけで神の飲み物が精製された。 p… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月17日 続きを読むread more
Let it Be~西立川メルシー~ 「メルシー」というと、早稲田大学生なら誰でも知っているラーメンの名店である。 その「メルシー」が西立川にもある。 以前「早稲田乞食」の取材したところによると、 西立川「メルシー」は、店長が早稲田「メルシー」で修行をし、 暖簾分けのような形で開店した店らしい。 立川に来たついでに西立川「メルシー」を訪ねた。 「メル… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月15日 続きを読むread more
恋する惑星~香港料理~ 旅の楽しみは食事。 香港でもいろいろと食べてきた。 僕は基本バックパッカーなので、屋台とか安いところで食べることが多い。 香港に着いて最初に食べたの朝食も九龍の屋台街だった。 麺を頼んだところ、モーニングセットらしく、パンと目玉焼き、紅茶が着いてきた。 香港は中国らしく麺類を食べることが多か… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月08日 続きを読むread more
てんぷら☆さんらいず~早稲田「いもや」閉店~ 東京都新宿区早稲田…早稲田大学のお膝元だ。僕は中学から大学までこの町に10年間通ったのだが、すでに卒業して20年が経つ。その間に、この町も少しずつ姿を変えている。 先日、ショッキングな噂を聞いた。早稲田にある天婦羅屋「いもや」が閉店したのだという。 確かに店は閉店していた。 原因は、ご主… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月11日 続きを読むread more
NANA~調布「ジャクソンホール」~ 以前、布多天神社に参拝した際、参道の近くにある店が気になった。 「ジャクソンホール」というカフェ&バー。 どこかで聞いた名前だと思ったのだが、 しばらく考えて思い出した。 そうだ! 漫画「NANA」に出てきた店ではないか。 主人公たちがしばしば立ち寄っていた。 そこで出島をした機会に、僕も行ってみた。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年10月05日 続きを読むread more
大阪ストラット~関西~ こんなに早く終わるはずではなかった。本当は31日の決勝まで関西にいるつもりだったのだ。しかし、負けてしまったからには仕方がない…。 関西最後の一日ということで、あちらこちらを観光した。 今回は神戸の三宮に宿を取っていたので、まずは生田神社へ。 ここは源平争乱の際の一ノ谷の合戦の舞台となった地でもある。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月28日 続きを読むread more
キッスは目にして!~早稲田「メーヤウ」~ 僕の母校・早稲田大学の回りには個性的な店が数多くあるのだが、 その中から一番思い出深い店を挙げろと言われると、 僕はタイ国カレー「メーヤウ」にするだろう。 「メーヤウ」との出会いは、中学生だった頃に遡る。 クラスの友人と放課後この店に入った。 辛いものは元々大好きだったので、迷わず一番辛い「インド風チキンカリー」を… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月17日 続きを読むread more
ひまわり~お好み焼き検定~ 昨年末に受験していたお好み焼き検定初級の合格証が送られてきていた。 手応え的には合格していたと思ってはいたが、 やはりこうして合格証を手にすると実感がわく。 僕は母親が広島県出身で半分広島人であるので、 お好み焼きには愛着がある。 合格証の裏にはお好み焼き10ヶ条なるものが載っていた。 1、鉄板は分厚い方が美… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月23日 続きを読むread more
ドクターストレンジ~ドクター中松~ 僕が昔から興味を持っている人物に、ドクター中松こと中松義郎氏がいる。 ドクター中松は発明家として有名だが、 選挙に何度も立候補しては落選するなど、胡散臭い人物でもある。 僕は大学時代に、ドクター中松の講演会を聞いて以来のファンである。 (写真は2013年の世界天才会議でのドクターのパネル。) そのドクター、20… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月07日 続きを読むread more
らいおんハート~シンガポール料理~ シンガポールは多民族国家だけに、料理も国際色豊かであった。 マレー系の料理としては、初日の夜に食べたナシ・アンベンがあった。 また、中国系では、有名な海南鶏飯。 蒸し鶏とローストの2種類あるが、僕はローストの方が好み。 また、パクテー(骨肉茶)も食べた。豚のスペアリブのスープ。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年01月09日 続きを読むread more
シンガポールの夜は更けて 僕は毎年、年末年始を海外で過ごすというのが恒例となっていた。 それが今年は珍しく、日本にいた。 この冬はもう海外には行かないと思った人もいるかもしれないが…。 ところが、どっこい。 今年もいきますよ。 3日程のスケジュールしか取れなかったので、前回のマカオ同様、今回も近場にした。 行き先は、シンガポール。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年01月05日 続きを読むread more
てんむす~食品衛生責任者~ 僕は検定を受けるのが好きなのだが、これからは役に立つ資格を取ろうと思っていた。 どうせなら公的資格が良いだろうと思い、いろいろ調べていたところ、手頃な資格を見つけた。 それは「食品衛生責任者」という資格である。 おそらく、公的資格の中でもかなり簡単に取れる資格ではないだろうか? というのも、資格を取るには6時間の講習… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月26日 続きを読むread more
てっぱん~お好み焼き検定~ お好み焼き検定の初級を受験した。 お好み焼き検定とは、にっぽんお好み焼き協会が主催する検定試験で、 今回が8回目になる。 僕は広島県人の血が半分入っていることもあり、 お好み焼きは昔から大好きである。 そんなわけで、受験を楽しみにしていた。 お好み焼き検定は、事前にURLが送られてくる「要点集」から出題される… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月11日 続きを読むread more
パクチー~今年の一皿~ 12月5日(月)、今年の世相を反映し象徴する2016年の“今年の一皿”に、「パクチー料理」が選定された。 https://gri.gnavi.co.jp/dishoftheyear/ 飲食店情報サイト「ぐるなび」によって発表されたもので、 ぐるなびの検索データと会員によるアンケートから今年話題になったキーワードを複数選出。… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月06日 続きを読むread more
タンポポ~料理~ 三宅島に来てから料理をする機会が増えた。 なにしろ本土と違って島には気軽に食事のできる店が少ない。 また、寄り道をする場所も無いから、夕食を作る時間はたっぷりある。 僕は料理教室に3年半通ったのだが、 これまで家で全然作らなかったこともあり、 レパートリーは極端に少ない。 そこで、ネットや本を参考に見よう見まねで作っ… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月03日 続きを読むread more
カレーライスのうた~三宅島カレー~ 三宅島でカレーライスが食べたくなったらどうするか。 僕は、阿古の「ホテル海楽」に行くことが多い。 天ぷらそばとミニカレーのセット。 カツカレー。 また、いつもあるわけではないが、神着の「さぶちゃん」のカレーも絶品である。 やはりカツカレーを食べたが、出汁があさりで美味しかった。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年10月18日 続きを読むread more
カレーライス 僕はカレーが大好きである。 その昔ネパールに住むことになった時も、一部の友人からは、 「カレー好きだからネパール行くんでしょ?」と言われたぐらい。 一度、1週間毎日外食でカレーに挑戦したこともあったが、 それでもちっとも飽きなかった。 しかしながら三宅島に来てからというもの、なかなかカレーを食べに行けないこともあっ… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月17日 続きを読むread more
怪獣総進撃~伊豆大島ゴジラカレー~ ゴジラというと、先日伊豆大島に寄った際に「伊豆大島ゴジラカレー」を購入した。 伊豆大島は、1984年の映画「ゴジラ」のラストで、ゴジラが三原山の火口に落ちていく。 それを現在では島興しの一つにしているらしい。 ちなみに1986年の三原山噴火は、“ゴジラの呪い”だとされたそうである。 さて、伊豆大島… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月16日 続きを読むread more
DECORATION~マカオ料理~ マカオは現在では中華人民共和国の特別行政区であるが、 1999年まではポルトガル領だった。 だから、町の景色も中華風と洋風が入り交じっている。 料理なんかもきっと中華料理とポルトガル料理が混じった感じに違いないと思っていた…。 しかし、実際のところ、以前訪ねた北京とそんなに変わらない印象。 どうも中華料理がメインだった… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月29日 続きを読むread more
脳漿炸裂ボーイ~スイーツ~ 最近の僕のマイブームは、スイーツである。帰省した際にいろいろスイーツを購入することにしている。 考えてみたら、僕は甘いものは好きだが、あまりスイーツについてよく知らないということに気がついた。これまでにも有名な店のスイーツを買ったことはあるが、プレゼントとして買うことはあっても、自分で食べることはなかった。 そこで、自分へのご褒美と… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月16日 続きを読むread more
貝殻のうた~広島~ 広島には2泊した。 本当はこのあと開催されるフラワーフェスティバルや、 競技かるたの全国広島大会も気になっていたのだが、 東京でも予定があれこれあるので、 5月2日には広島を後にした。 最後の夜は、広島の海の幸。 焼き穴子に、 焼き牡蠣。 さらば、広島。 東京までは新幹線で約4時… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月02日 続きを読むread more