それが答えだ~ネパール語~
現在勤めている高校は、国際高校というだけあって、
国籍も出身も様々な生徒が集まっている。
だからなかなか面白いのではあるが、
当然いろいろな問題も出てくる。
日本語を母語としていない生徒は、
1年時は一つのクラスに集められ、日本語の授業がある。
それが、2年生になると普通のクラスに分かれ、
普通の生徒と一緒に現代文や古典を勉強する。
当然大変なのだが、そんな生徒の中から成績上位者が出てきたりするから、
子供たちの能力は計り知れない。
学校内で中国語や韓国語が飛び交うのはごく日常的な光景である。
いつもはそれを聞いてもまったく理解できず、悔しい思いをしていた。
先日、とある生徒が「先生ネパール語しゃべれるの?」と聞いてきたから、
ここぞとばかりに、
ネパールから帰国してきた生徒とネパール語で会話をしたところ、
みんな感心していた。
ちょっとだけ優越感に浸った一瞬だった。
国籍も出身も様々な生徒が集まっている。
だからなかなか面白いのではあるが、
当然いろいろな問題も出てくる。
日本語を母語としていない生徒は、
1年時は一つのクラスに集められ、日本語の授業がある。
それが、2年生になると普通のクラスに分かれ、
普通の生徒と一緒に現代文や古典を勉強する。
当然大変なのだが、そんな生徒の中から成績上位者が出てきたりするから、
子供たちの能力は計り知れない。
学校内で中国語や韓国語が飛び交うのはごく日常的な光景である。
いつもはそれを聞いてもまったく理解できず、悔しい思いをしていた。
先日、とある生徒が「先生ネパール語しゃべれるの?」と聞いてきたから、
ここぞとばかりに、
ネパールから帰国してきた生徒とネパール語で会話をしたところ、
みんな感心していた。
ちょっとだけ優越感に浸った一瞬だった。
この記事へのコメント