君といた永遠~早慶レガッタ~
隅田川春の風物詩、早慶対抗競漕大会(早慶レガッタ)である。
昨年も僕はこの早慶レガッタを観に隅田川まで来ていたのだが、
昨年はなんと早稲田が沈没。
ゴールする姿すら拝めなかった。
それどころか、早稲田はここまで5連敗中。
2015年は早稲田がコースを外れたということで、先にゴールしながらも失格となっている。
そんなわけで、今年は何としても勝って欲しい。
浅草に来たのだから、レース前に天丼を食べることにした。
老舗の「多から屋」にて江戸前天丼を。
13時半過ぎ、隅田川に到着。
残念ながら桜はすでにだいぶ葉桜となっている。
今年は墨田区側で観戦することにした。
ここなら応援がじっくり観られる。
15時30分、メインの対抗エイトがスタートした。
やがて、両校のボートが見えてきた。
わずかに早稲田(台東区側)がリードして目の前を通過していく…。
接戦のままゴール。
勝ったのはどっち?
早稲田が勝ったと放送が入る。
やった!
5年ぶりの勝利。
僕自身もずいぶんと長い間、早稲田が勝つ場面を見ていなかったので嬉しい限りである。
レガッタの後は、神谷バーで電気ブランと生ビールで祝杯と相成りました。
昨年も僕はこの早慶レガッタを観に隅田川まで来ていたのだが、
昨年はなんと早稲田が沈没。
ゴールする姿すら拝めなかった。
それどころか、早稲田はここまで5連敗中。
2015年は早稲田がコースを外れたということで、先にゴールしながらも失格となっている。
そんなわけで、今年は何としても勝って欲しい。
浅草に来たのだから、レース前に天丼を食べることにした。
老舗の「多から屋」にて江戸前天丼を。
13時半過ぎ、隅田川に到着。
残念ながら桜はすでにだいぶ葉桜となっている。
今年は墨田区側で観戦することにした。
ここなら応援がじっくり観られる。
15時30分、メインの対抗エイトがスタートした。
やがて、両校のボートが見えてきた。
わずかに早稲田(台東区側)がリードして目の前を通過していく…。
接戦のままゴール。
勝ったのはどっち?
早稲田が勝ったと放送が入る。
やった!
5年ぶりの勝利。
僕自身もずいぶんと長い間、早稲田が勝つ場面を見ていなかったので嬉しい限りである。
レガッタの後は、神谷バーで電気ブランと生ビールで祝杯と相成りました。
この記事へのコメント