時計をとめて~深大寺城~
久しぶりに深大寺を訪ねた。
深大寺には以前にも来ているのだが、
今回の目的地は寺ではなく、
この近くにかつてあった「深大寺城」である。
何はともあれ深大寺に来たのだから、
深大寺蕎麦。
十割そばで。
もちろん深大寺ビールも。
深大寺城址は、神代植物公園の水生植物園の中にある。
公園の西側に深大寺城址がある。
さっそく登城開始。
すぐに広場に出た。
ここが第二郭である。
石柱が復元されている。
広場の周りには土塁の跡も残る。
土橋と、
空堀。
本丸に当たる第一郭。
深大寺城は、扇谷上杉氏が北条氏に対抗するために対して再興された城である。
しかし、天文六(1537)年上杉氏は北条氏綱によって攻略され滅亡。
深大寺城もそのまま廃城となったという。
そんな歴史の深大寺城だが、
遺構は比較的良い状態で保存されていると言える。
見応えもあった。
せっかくなので深大寺にも参拝。
鬼太郎茶屋で、境港の鬼太郎ビール。
鬼太郎のちゃんちゃんこをイメージした鬼太郎パフェ。
参道には鬼太郎がいた。
深大寺には以前にも来ているのだが、
今回の目的地は寺ではなく、
この近くにかつてあった「深大寺城」である。
何はともあれ深大寺に来たのだから、
深大寺蕎麦。
十割そばで。
もちろん深大寺ビールも。
深大寺城址は、神代植物公園の水生植物園の中にある。
公園の西側に深大寺城址がある。
さっそく登城開始。
すぐに広場に出た。
ここが第二郭である。
石柱が復元されている。
広場の周りには土塁の跡も残る。
土橋と、
空堀。
本丸に当たる第一郭。
深大寺城は、扇谷上杉氏が北条氏に対抗するために対して再興された城である。
しかし、天文六(1537)年上杉氏は北条氏綱によって攻略され滅亡。
深大寺城もそのまま廃城となったという。
そんな歴史の深大寺城だが、
遺構は比較的良い状態で保存されていると言える。
見応えもあった。
せっかくなので深大寺にも参拝。
鬼太郎茶屋で、境港の鬼太郎ビール。
鬼太郎のちゃんちゃんこをイメージした鬼太郎パフェ。
参道には鬼太郎がいた。
この記事へのコメント